当ブログは YAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitter はてなアンテナに追加 Feedlyに登録 RSS

2005-02-01から1ヶ月間の記事一覧

おれカネゴン文体

同じくひらばやしさんのところで、おれカネゴンさんの算数記において魔術的なパワーを発揮するおれカネゴン文体についてまとめた Wiki ページができている。ワタシもこの文体を時折パクらせてもらってます!個人的にこれまで一番受けたのは、2003年2月28日に…

折田先生を讃える会

言わずと知れた有名ページだが、ひらばやしさんのところから辿って久しぶりに見てみた。気分をリフレッシュさせるために定期的に見るとよいウェブページであることを再確認。ワタシはその七を今回はじめてみたのだが、これは昨年三月の「作品」とのことで、…

CPSR日本支部ページ

ようやく正式に日本支部のページが稼動した模様。山根信二さんの完全復帰を期待したいところである。サイト構築には Plone が採用されてますな。

スタートレックの情報集積WikiプロジェクトMemory Alpha

2003年に開設された Star Trek の情報集積サイト Memory Alpha のホスティングを Wikia が行うことが Wikicities ブログで告知されている。トレッキーな方は一度ご覧になってはいかがでしょうか。こうした情報集積サイトに Wiki が適しているのは言うまでも…

Wikipedia が Google 陣営に

対象となるのは Wikimedia 財団のコンテンツすべてに及ぶようだが、やはり一番インパクトがあるのは Wikipedia だろう。でも個人的には、Google News と競合する可能性のある Wikinews の行方が気になる。このサイトでも何度か取り上げている Angela Beesley…

YAMDAS更新、もしくは読書記録の再開

yomoyomoの読書記録に Paul Graham『ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち』を追加。予告通り、ポール・グレアムの本で読書記録再開。簡単に書けるかと思ったらえらく時間がかかってしまった。おかげで全然 blosxom やフレーバーに手を入れることが…

ドン・マクリーン「アメリカン・パイ」歌詞対訳&完全解説

犬にかぶらせろ!で知ったのだが、Don McLean の名曲「American Pie」の歌詞全訳が、詳しい注釈とともになされている。これはすごい! ワタシが知らなかった話も多くて、非常にありがたかった。この労作を読んでいると、あの曲をラジオではじめて聴いたとき…

IT Conversationsにスチュワート・コープランド登場

有名音声ブログ IT Conversations に元ポリスのドラム Stewart Copeland が登場している。IT Conversations でこの人の名前を見るとは思わなかったが、The Think Different Drummer というタイトルから推測できるように、マックに深く入れ込んでいるようで、…

ケヴィン・ミトニックの新刊『The Art of Intrusion』

Kevin Mitnick の『Art of Deception』(邦訳『欺術』)に続く新刊『The Art of Intrusion』が刊行されることを編集者の方に教えていただいた。実を言うとワタシは『欺術』も未読だったりする。新作の邦訳が刊行されるのはもう少し先だろうからそれまでに読…

CodeCon 2005が間もなく開催

別の調べ物をしていて、CodeCon 2005が間もなく開催されることに気付いた。このカンファレンスについての報道が日本にあまり入って来ないのが不満だったが、昨年の CodeCon については、梅田望夫ブログ(正確には川野俊充氏によるエントリ)の「ハッカーたち…

渡辺淳一『愛の流刑地』を21世紀型文学実験として評価することは可能か

いきなり無茶なタイトルを付けてみた。小生は、日経新聞の連載新聞『愛の流刑地』を実際読んだことは一度もないのだが、にっけいしんぶん新聞におけるツッコミを毎度大笑いしながら楽しく読ませてもらっている。しかし、2月7日掲載分へのツッコミで驚くべき…

ベティ・デイヴィスと吉田拓郎

ワタシがベティ・デイヴィスの名前を知ったのは、彼女の出演した映画ではなく、キム・カーンズのヒット曲「ベティ・デイヴィスの瞳」であった。30台の人は大抵そうなんじゃなかろうか。なのでベティ・デイヴィスと聞いても本人より先にあのシングル(兄が持…

尾崎豊を好きな石垣佑磨

仕事場になぜかあるモノ・マガジン、最新号の特集は「デジタルプレーヤー大全」。その中に「あのひとのプレイリストが見たい!!」としてモデルやらデザイナーやらサッカー選手やらがプレイリストを公開している。その中でひときわ目をひくのが、石垣佑磨の…

RFID World 2005開催

来月1〜3日にテキサス州ダラスにて開催。"3rd Annual" ということは、第一回は2003年ということか。ワタシが Sensorware という文章を書いたのも二年前だが、見事に古びてしまってますな。スポンサーにマイクロソフト、シスコ、インテル、サンといった IT 業…

Yahoo従業員がWikipediaでGoogleを巡る陰謀説を展開?

Conspiracy theory about Yahoo's conspiracy theorists Wikipedia の Google ページにおいて、二人の Yahoo! 従業員が Google についての陰謀論を展開することで Google を貶めようとしたのではないかという疑惑の話。好ましいと思うのは、Angela Beesley …

シュナイアー『Beyond Fear』の邦訳は出ないのか?

翻訳といえば、原書刊行から一年以上経つ Bruce Schneier の『Beyond Fear』の邦訳の話が以前より気になっていた。Crypto-Gram が一部翻訳されるようになったとはいえ、暗号のみならず非常に広範にセキュリティのリスクとコストについて説く渾身の書が訳され…

米ウェブログ界のトリビア

『We The Media』の著者である Dan Gillmor と、ZDnet でブログをやり、有名音声ブログ IT Conversations で Gillmor Gang を率いる Steve Gillmor は実の兄弟。7へぇ。ブログ兄弟船(意味不明)。Steve's Apple Bytes というエントリでダン・ギルモアが、"M…

yomoyomoの読書記録を自ドメイン内に移管

懸念していた通り、『ハッカーと画家』の読書記録を書こうとすると簡単に書けないことが判明したため、とりあえず以前からの懸案だった LOVELOG に置いていた読書記録を LOVELOG から自ドメイン内に移管した。まだリンクの付け替えとか、何より LOVELOG のコ…

ジャック・ニコルソンとジョニー・カーソンとトニー谷の邂逅

数学的計算による世界最高のホラー映画は『シャイニング』とのことだが、『何がジェーンに起ったか?』はそれに匹敵するほど怖かった。さて、町山智浩アメリカ日記でジョニー・カーソンと『シャイニング』の関係が触れられている。ワタシは『シャイニング』を…

何がジェーンに起ったか?

ベティ・デイヴィスとジョーン・クロフォードという往年の大女優二人ががっぷり四つに組んだすさまじい映画。楳図かずおの『おろち』における、最初とラストの姉妹の愛憎を描いた回を想像いただければ分かりやすいと思う……というかこっちがオリジナルか。サ…

Mac miniはじつはNeXTの末裔ではないか?

Mac miniはじつはNeXTの末裔ではないか? 少し前の News Watchers' Talk における高間剛典さんのコメント。ジョブスが Mac mini を(元々アップルが強いとされた)教育現場に売り込む構想があるなら面白いと思う。日本のとある大学に導入された NeXT の洗礼を…

プロバイダ別 NTPサーバリスト

Seki's Diary より。少し前に「福岡大学NTPサーバの混雑解消にご協力を」という話が出たが、それじゃあどう設定を変えればいいの? というのに応えるリソースが Wiki 上に作られていた。これは便利。

ニュースをオープンソース化せよ--Wikiの挑戦

Wikinews についてワタシはあまり良いことを書いていないが、このインタビューを読んでも、やはりちょっと難しいかなという印象は変わらなかった。例えば「Wikinewsは独自の報道を行うのですか。それとも論評(commentary)に力を入れるのですか」という質問…

WikiやSubversionを活用した書籍原稿作成・管理

技術系のライターや編集者はもちろんのこと、それ以外にとっても非常に面白い内容をたくさん含んでいて、気になったところを引用しようとしても膨大になっちゃう。とにかく読んでみてください。Wiki などのツールの問題点やニーズについての示唆も含んでます…

レベッカ・ブラッド、ダンナさんとともに来日講演

rebecca's pocket によると、2月28日から3月2日まで開かれる DESIGN IT! *1でレベッカ・ブラッドが講演するとのこと。またこのイベントには先日も紹介した、レベッカたんのダンナさんにして、ブロガーとしてだけでなく情報アーキテクトとして著名な Jesse Ja…

Iptables チュートリアル日本語訳

これはすごい! 思わず、google:神、いわゆるゴッドと口走りそうになる偉業。ワタシも訳そうかと思ったものの、確か HTML ファイルで500KBを越える分量に10秒で諦めた Iptables Tutorial の全訳がいつの間にかなされていた(ワタシが知らなかっただけ?)。…

【熱愛】恋におちたストールマン【遠距離】

Solaris のオープンソース化だのソフトウェア特許問題だの ESR が OSI の代表から降りるとかいろいろ話題はあるというのに不真面目にもこれに食いついておく。元ネタは今回も yet another 自分用メモ。Richard Stallman の恋愛話というと、以前 Bruce Perens…

Paul Graham著、川合史朗監訳『ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち』

今週末にちゃんと読書記録を書くつもりだが……といいつつ書いていない本が五冊以上あるくらいで、また読書記録を書くのが億劫になったり他のことをやりたくなるとまずいので、改めて宣伝をば。1日に Amazon から届いたのだが、google:泣きながら一気に読みま…

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2023 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)