当ブログは YAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitter はてなアンテナに追加 Feedlyに登録 RSS

Weblog

ReadWrite日本版開始には驚いた

Welcome To The ReadWrite Family, ReadWrite Japan! - ReadWrite うちのブログの読者であればご存知だろうが、ReadWriteWeb あらため ReadWrite は情報源として重用してきた。一時期 CNET Japan でちょこっとここの記事翻訳が載っていたがそれも昔の話で、…

WirelessWire Newsブログ第5回公開(You've Still Got Blog)

WirelessWire Newsブログに「You've Still Got Blog」を公開。確かこのイベント無料参加の条件がブログを書くことだったと思うので書いた。文章のタイトルは、既存メディア(The New Yorker)が初めて有名ブロガーに取材して書かれた記事である Rebecca Mead…

はてなダイアリーを使い始めて10年が経った……だから何?

今日2013年7月7日で、はてなダイアリーを使い始めてちょうど10年になる。といっても特に何の感慨もない。利用当初は本サイトの更新履歴ページの置き換えでしかなかったのだが、だんだんとそれとは関係なく更新されることもあり、ここを一つの独立したブログ…

ワタシのブログがガジェット通信に転載された……

友人が教えてくれた英語学習に最も適した映画とその勉強法 - ガジェット通信 ある日、ガジェット通信の方からメールがあり、「友人が教えてくれた英語学習に最も適した映画とその勉強法」を寄稿記事として転載したいという申し出があった。まさか自分のブロ…

当ブログが「著名人ブログ」に選ばれたのだが……

エゴサーチをしていて、なんで自分の名前が出てくるか分からない話があり、調べてみると著名人ブログに当ブログが選ばれていた。「はてなでブログを書いている著名人や団体をピックアップしました」とのことらしい。……のだが、なんでワタシが「専門家」カテ…

はてなには書き手の後押しをするヴィジョンも見識もない

はてなは書き手の後押しをしないの? この文章、並びにはてなブックマークの反応を見て、ちょっと呆然としてしまった。いまだこんな期待をかけてる人がいるのか。この手の話はワタシがそれこそ5年くらい前(もう大昔だ)に何度も書いていたんですね。そして…

9歳少女の「酷い給食ブログ」が書籍化されていた

以前取り上げたクレイ・シャーキーのTED講演の青木靖さんによる日本語訳「インターネットが (いつの日か) 政治を変える」が公開されている。久しぶりにこの講演を見て、枕で使われている9歳少女の「酷い給食ブログ」ってあったなーとその NeverSeconds を見…

テリー・ギリアムの娘が「父親のお宝発掘」ブログを開設

テリー・ギリアムの娘が「父親のお宝発掘」ブログを開設 : 映画ニュース - 映画.com これはタイトルの通りなのだが、テリー・ギリアムの映画にスタッフとして参加もしている次女が "Discovering Dad" aka delving into Terry Gilliam's personal archive と…

『ウェブログ・ハンドブック』は今『ウェブコミュ・ハンドブック』として改訂できる?

土曜日に [twitter:@islecape] さんが、ワタシが訳した『ウェブログ・ハンドブック』についていくつかツイートしていてとても嬉しかったので、以下勝手に転載させてくれ!!原著十年前「ウェブログ・ハンドブック」を「ウェブコミュ・ハンドブック」に改訂で…

企業サイトにおける忘れがたき個人のコラムやエッセイ

ネットワーカーとしてのワタシは「雑文書き、翻訳者」を肩書き(?)にしているが、自分の中で重きを置いているのは「雑文書き」のほうである。元々「プッと笑える雑文サイト」をやりたくてウェブサイトを立ち上げたのがすべての不幸の始まりだった。とにか…

はてなは「絶対すべきでないこと」をやらかしたのか?:後記

はてなは「絶対すべきでないこと」をやらかしたのか?は、本サイトに5年近くぶりに公開する技術コラムだったのでそれなりに気合いを入れて書いた文章だったが、まさか自分が過去書いたり訳したどの文章も超えるはてなブックマークを1日足らずで集めたのには…

YAMDAS更新(はてなは「絶対すべきでないこと」をやらかしたのか?)

Technical Knockout にはてなは「絶対すべきでないこと」をやらかしたのか?を追加。本サイトに技術コラムを書くのは2007年以来、およそ5年ぶりだ!冒頭にも書いたけど、タイトルから容易に想像されるはてなブックマークボタンの話じゃないからね!実はこれ…

技術ブログ(Tech Blogging)黄金時代の終焉?

End of an Era: The Golden Age of Tech Blogging is Over - Web Strategy by Jeremiah Owyang | Social Media, Web Marketing Boing Boing や ReadWriteWeb で話題になっているが、技術ブログの黄金時代は終わったそうだ。Jeremiah Owyang が挙げる理由は以…

『ケヴィン・ケリー著作選集』電子書籍化の意義

マガジン航に「『ケヴィン・ケリー著作選集』電子書籍化の意義」を公開。序文を書かせてもらったのに続き、仲俣さんの依頼を受けて『ケヴィン・ケリー著作選集 1』についてマガジン航にも書かせてもらった。最後に『情報共有の未来』をちゃっかりやっている…

R.E.M.のマイケル・スタイプはTumblrのヘビーユーザーだった

Being Michael Stipe: R.E.M. Lead Singer Shows Off His Tumblr The Creators Project によるインタビューの紹介記事で知ったのだが、R.E.M. のマイケル・スタイプは今年から Tumblr を使ってたんだね。彼のブログ Confessions of a Michael Stipe は彼が撮…

YAMDAS更新(スコット・ローゼンバーグ『ブログ誕生 ―総表現社会を切り拓いてきた人々とメディア』)

yomoyomoの読書記録にスコット・ローゼンバーグ『ブログ誕生 ―総表現社会を切り拓いてきた人々とメディア』を追加。ブログ誕生 ―総表現社会を切り拓いてきた人々とメディア作者: スコット・ローゼンバーグ,井口耕二出版社/メーカー: エヌティティ出版発売日:…

TechWaveの一番クソだと思うところ

プロブロガー目指すのやめました。10月の黒字達成率41.4% : TechWave 以前ある人に TechWave が嫌いなのかと聞かれ、特に嫌いではないと答えたことがある。心底嫌いならはじめから読まなければよいだけで、ただクソなところはクソだ、と。TechWave が成功し…

TechCrunchのマイケル・アーリントンから学んだこと

What the TechCrunch Deal Means to Me TechCrunch Disrupt の舞台上でサインするという派手な形で TechCrunch がAOL に買収されたのが公になった。このニュースは基本的に肯定的にとらえられているが、マイケル・アーリントンと TechCrunch50 を主催しなが…

Twitterの共同創業者ビズ・ストーンの10年間の試行錯誤と彼についての疑問に思うこと

画面インタフェースの新バージョンが話題になっている Twitter だが、ちょうど良いタイミングだし、共同創業者の Biz Stone が少し前に書いている Timing Lessons というエントリが彼の足跡を簡単に紹介するのに都合良いと短いし、一丁訳そうかと思い調べて…

こういうアフィリエイトブログはどうだろう?

Amazon のカスタマレビューでボロクソに叩かれている商品ってあるよね? 「内容が男尊女卑(あるいはその逆)でけしからん!」とか「翻訳がクソ」とかけなされる本、「画質がひどい」とか「画面が赤っぽい」とか言われる DVD など。商品内容の割りに値段が高…

犬ブログにおける恐怖の暗黙のルール?

非常識な家族に皆が困っています : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 発言小町のことでは少々のことでは驚かなくなったが、さすがにここに書かれている「暗黙のルール」にはびっくらこいた。 犬ブログをやっている…

WordPress財団が設立される

The WordPress Foundation Is Live! これは驚いた。今や最も広く利用されているオープンソースのブログ/CMSツールである WordPress だが、その開発元である Automattic の Matt Mullenweg が WordPress Foundation の設立を発表している。FLOSS 関係で財団…

Drupal本が出版ラッシュはますます続く(ただし海外での話)

およそ一年半前にDrupal本の出版ラッシュ(もちろん海外での話)について書いたが、その流れは今年になっても衰えず、Amazon でざっと調べただけでも Drupal の名前を題名に冠した本が今年に入っても十冊ぐらい刊行されている。先日は米ホワイトハウスのウェ…

ビジスタニュースがブログ化

既に各所で取り上げられているが、ここでも何度も紹介しているメールマガジン週刊ビジスタニュースが、遂にブログ化された。ワタシも何度か原稿を書かせてもらったから書くわけではないが、ビジスタニュースはずっと高いクオリティを保っていて、ワタシとし…

Technoratiのブロゴスフィア年次レポート公開

Feature: State of the Blogosphere 2009 - Technorati 毎年恒例の Technorati(テクノラティジャパンはサービス終了ですが)によるブロゴスフィア年次レポートが公開されている。毎年これがニュース記事になるので詳しい紹介はそれらに任せるとして、とりあ…

WikimediaのCTOがオープンソースのマイクロブロギングスタートアップに参画

Wikimedia CTO Departs for Open-Source Microblogging Startup 以前ワタシは「ウィキ&ペディア」という文章で、「Wikipedia 関係ではジミー・ウェールズ(今月再来日しますね)の発言が取り上げられることが多いですが、個人的には MediaWiki 開発者のイン…

デイヴ・ワイナーがブログ回帰を提唱「毎週金曜日はブログ書こうぜ!」

こないだ WIRED VISION に「敢えてブログは重要だと言いたい」を書いたのだが、偶然にも Dave Winer がブログ回帰について書いている。Facebook による Friendfeed 買収のニュースが出た後、Friendfeed にかなり入れ込んできた Robert Scoble に Scoble, you…

WIRED VISIONブログ第65回公開

WIRED VISION ブログに「敢えてブログは重要だと言いたい」を公開。通常は毎月第二木曜日に公開だが、今回は夏期休暇のため火曜日に公開となった。何か野暮ったらしいタイトルだが、飲みに行く用事があるため昨日の午後二時間で原稿を書く必要があり、タイト…

スコット・ローゼンバーグの新作はブログの歴史物語

『プログラマーのジレンマ』を読み終えたところで、この作者のスコット・ローゼンバーグの新作が出ていることを Boing Boing で知る。Say Everything: How Blogging Began, What It's Becoming, and Why It Matters作者: Scott Rosenberg出版社/メーカー: Cr…

ブログはからっぽの森? ブログの95パーセントは更新されず放置されている?

When the Thrill of Blogging Is Gone ... - NYTimes.com Slashdot で知った記事だが、95パーセントのブログは更新されず放置されているという話。これは日本語圏のブログにも当てはまる話なのだろうか。

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2023 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)