当ブログは YAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitter はてなアンテナに追加 Feedlyに登録 RSS

「AppleやGoogleもブログをやるべき理由」の訳文修正、その他

慌てて訳したものは案の定不完全だったようで、山形浩生さんと克さんから誤訳の訂正をいただいたので早速反映させていただいた。ご指摘ありがとうございます。

あと追記二点。

ひとつは、こないだリンクが切れてると書いたスティーブン・ジョンソン『Everything Bad is Good for You』査読評価書が公開されている。

もう一つも、こないだ書いたことで、ワタシが編集者に名前をあげる前に査読依頼は行ってたとのことで、殴られる前に訂正しておく。

BitTorrentのソースコードで学ぶプログラミング

でこぼこ翻訳ハジメで断続的に続いているコーナー。

Python 使いは実際に BitTorrentソースコードをダウンロードして一緒に読んでみるとよいのでは。

Guido van Rossum インタビュー

その Python の作者である Guido van Rossum の最新インタビューを新山祐介さんが翻訳されている。Python の利点を聞かれ、

たぶん他の人は Python はプログラムをよりメンテナンス可能にすると言っているのかもしれない。

と答えているが、BitTorrent の作者 Bram Cohen が「メンテナンス可能なコードの書き方」において正にそれを書いてますな!

メンテナンス性の面で僕が気に入っている言語は Python だ。シンプルできれいな構文、オブジェクトのカプセル化、充実したライブラリのサポート、そしてオプションの名前付きパラメータがある。

米Time誌にWikiの記事が掲載される

誕生から10年にして、遂に Wiki は、米 Time 誌に It's a Wiki, Wiki World という記事が載るまでになった。

Wiki を知る人なら、それが英語の "quick" にあたるハワイ語であることはご存知だろうが、それに名付けられたのが Ward Cunningham がハネムーンでハワイに行ったから(らしい)というのはこの記事で知った。

やはり Wikipedia に割かれた記述が多いですな。

そうそう、今日朝日新聞の夕刊を読んでたら、記事中に「ウィキペディア」の名前が出てきて驚いたもんだ。

Openlaw@ハーバードロースクール日本版

Openlaw@ハーバードロースクールの日本版がはてなグループ上に作成され、6月1日にサービスを開始するとのこと……って今日じゃん! 運営責任者は山根信二さん。

ちょうど個人の住基ネット離脱を認める金沢地裁判決が出たというのもあり、「コンピュータ技術をめぐる訴訟について意見交換の場をオンライン上に設けるプロジェクト」が求められているのは間違いない。

[6月2日追記]:「本プロジェクトの表記を「オープンロー@hatena」に統一します」とのことです。

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2023 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)