当ブログは YAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitter はてなアンテナに追加 Feedlyに登録 RSS

パイレーツ・ロック

パイレーツ・ロック [DVD]

パイレーツ・ロック [DVD]

リチャード・カーティスが脚本を書いた映画をバカにするというか露骨に軽く扱う人がいて、素直に彼の書くラブストーリーが好きなワタシは意地でも彼を誉めることにしている。ただ実際微妙に彼の美意識に違和感を覚えるときがあり、例えば本作でいえば、最後にデヴィッド・ボウイのあの曲が流れたときは、「お前、それは違うだろが!!」と怒鳴りそうになった。

本作を幼稚なファンタジーと言う人もいるだろうが、ワタシは本作も誉めるよ。リチャード・カーティスストーリーテリングは本作でも冴えているし、登場人物のキャラがそれぞれ立っていて、しかも明るい変人が多いのも彼らしい。1966年の設定のはずなのに、当時リリースされてないストーンズの超有名曲がかかるという、こういう映画では破壊的なミスも見逃すことにする。

ビル・ナイフィリップ・シーモア・ホフマンという愛してやまない役者が二人出ている時点でワタシなどうかれポンチ状態になるのだが、二人ともすごくかっちょいい役をやっててうっとり。Fワードの放送を巡る二人のやりとりは、ありがちな演出かもしれないが楽しかったな。

あと本作では悪役をケネス・ブラナーがやっているが、あれマイケル・ペイリンに演じてほしかった。

それにしてもロックが燃え上がりまくっていたはずの1966年に BBC で一日にかかるロックが45分だけだったというのは驚きで、本作に描かれる海賊ラジオ局のリスナーの姿は、リチャード・カーティス自身の過去でもあるのだろう。

本作で描かれる海賊ラジオ局で現実に有名なのはレディオ・ロンドンだが、そこで伝説的な DJ だったのがかのジョン・ピールというのは、この日のビートルズ「ありがとう海賊放送」 でワタシも初めて知った話だったりする。

パイレーツ・ロック オリジナル・サウンドトラック

パイレーツ・ロック オリジナル・サウンドトラック

アダム・ボスワースが語る成功する標準の条件

ここで語られる成功する標準の条件は、これまでの Adam Bosworth の主張通りともいえるが参考になる。

  1. 標準はできるだけ単純でバカなままに保つ
  2. やり取りされるデータが人間が読め、理解しやすいこと
  3. 標準は、フォーカスが定まっているときに最もよく機能する
  4. 標準は適切なエンコーディングを持つべき
  5. どんな標準であれ設計の一部として実際に使われる現実の実装が常にある
  6. 予期しないものが来たら無視する仕様にする
  7. スペックはウェブに無料で公開し、ウェブサイトに簡単な例をたくさん入れる

ネタ元は Joel on Software

ニコラス・G・カーの新刊が予約可能になっている

ニコラス・G・カーの次回作については昨年末に取り上げているが、Amazon で予約可能になっている。ただ発売は来年6月予定で、まだ半年以上ある。

The Shallows: What the Internet Is Doing to Our Brains

The Shallows: What the Internet Is Doing to Our Brains

『The Shallows』という書名だけでは内容が掴みかねたが、今回 "What the Internet Is Doing to Our Brains" という副題が明らかになっている。これからすると、Atlantic に発表して大いに話題になった Is Google Making Us Stupid? を発展させたものに思える。あの文章だって元々 Google に限定される話じゃなかったし。

なお、Is Google Making Us Stupid? は三冊のアンソロジーに収録されたそうで、それだけ受けた文章ということか。

ピーター・ガブリエルの新譜はカバーアルバムらしい

サントラなど除けば90年代、ゼロ年代と一枚ずつしかアルバムを出さなかったピーター・ガブリエルの新譜が来年出るらしいが、オーケストレーションを導入したカバーアルバムというのはすごく意外。プロデューサーがボブ・エズリンとのことで、彼の起用は1977年のファースト以来じゃないか?

Guardian の記事には曲目リストが公開されているが、デヴィッド・ボウイの "Heroes" やキンクスの "Waterloo Sunset" といったロック史に残る名曲をはじめ、トーキング・ヘッズルー・リードポール・サイモンニール・ヤングといった名前が並んでいて面白そう。記事によると単純なカバーアルバムじゃなさそうだが。

スクラッチ・マイ・バック

スクラッチ・マイ・バック

Everything But the Girl, Walking Wounded

Walking Wounded

Walking Wounded

Everything But the Girl は苦手というわけではないが自分との接点がない感じでずっと敬遠していた。特にオシャレ方向に触れた80年代後半以降は、正直彼らである必然性を感じず、このまま接点がないままなのかなと思っていた。

トッド・テリーがリミックスした "Missing" の出来を気に入ったベン・ワットが、「ドラムンベースは21世紀のボサノヴァ」とブチあげて作ったのが本作である。

正直最初その発言を聞いたときは、性格の悪いワタシは失笑したものだが、実際聴いてみるとすごく良かった。当時彼らと親交があったマッシブ・アタックのファーストがそうであるように、今聴いても全然恥ずかしくない作品である。歌い手としてのトレーシー・ソーンの地力を思い知る。

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2023 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)