当ブログは YAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitter はてなアンテナに追加 Feedlyに登録 RSS

はてなブックマークで振り返るYAMDAS Projectの2008年

毎年恒例なので説明は抜き。YAMDAS ProjectYAMDAS現更新履歴、そしてyomoyomoの「情報共有の未来」において、2008年に公開した文章における被ブックマーク数トップ20は以下の通り(2008年12月30日正午時点)。

  1. 鬼束ちひろインタビューがすごい…… 264 users
  2. はてなは適切な言葉を使え。そして近藤淳也は犬に謝れ 215 users
  3. 単著もないのに〜2008年夏〜 この一年で単著を出した文化系はてなダイアラーをまとめてみる 153 users
  4. Linuxで使える10の便利な生産性ツール 142 users
  5. ケヴィン・ケリーが説く「インターネットでコピーされない8つの価値」 128 users
  6. マイクロソフトからGoogleに受け継がれる「悪の帝国」の座 116 users
  7. Googleの偉大さと傲慢さ(前編) 82 users
  8. 極私的はてなダイアリーアンソロジー2008(前編) 79 users
  9. ネットレイティングス調査に見るはてなダイアリー利用者数の低迷 59 users
  10. はてなは「ユーザの広報日記」をやるとよいのではないか 57 users
  11. Googleの偉大さと傲慢さ(後編) 52 users
  12. クラウド化する世界の憂鬱 51 users
  13. 子供たちに「Wikiリテラシー」を習得させることは可能か 49 users
  14. 独立系ミュージシャンのサバイバルを助ける本物の漢 49 users
  15. 代表的な一発撮りビデオをざっとまとめてみる 44 users
  16. オープンソースとクラウドコンピューティング 42 users
  17. 極私的はてなダイアリーアンソロジー2008(後編) 40 users
  18. On Loving C.. 日本語訳 39 users
  19. インターネットの好ましからざる未来を止め、生成力を保つことはできるのか 37 users
  20. In Copies Begin Cultures 〜 著作権は何のために存在するのか 34 users

1位は鬼束ちひろさん……このときは2ちゃんねるまとめ系のブログにはられたおかげで普段より二桁多いアクセスがあったっけ。

気を取り直してリストを見ると、今年は WIRED VISION ブログがよく続いたものだとと思う。正直限界も見えてきたし、夏以降は執筆に割ける時間の減少により文章が荒れてしまったのは反省点であるが、このリストに入らなかったものでも書いてよかったと思える文章がいくつかある。あと何度もクラウドコンピューティングについて書くことになるとは思わなかった。

ただそれと引き換えに YAMDAS Project 本家がほぼ開店休業状態となり、上のリストに入ったのが「Cを愛して…」翻訳だけなのは、仕方ないとはいえ寂しい限り。

一方ではてなダイアリーからリスト入りしているものを見ると、「はてな」にまつわるエントリが多い。そういうのがブックマークを集めやすいのは分かるが、少し退屈でもある。それでも単著祭のように、とある筋の不興を買ってでも書けて誇らしいものもある。

今年はとにかく本業が忙しくて、正直無事年を越せただけで嬉しいくらいである。忙しさに関しては今後増すことはあれ楽になることはないので、ネットワーカーとしての活動を縮小していかざるをえないだろう。

当方の惨状を見かねたベンジャミンから今秋、「ウェブの活動はお前のためになってないから全部止めたらどうだ」と強く忠告されたとき思い当たったのは、ワタシにはもう yomoyomo を殺すことができないということである。ただそれも先のことは分からない。

来年の2月で YAMDAS Project は開設10周年になる。まさかここまで続くとは思わなかった。折角続いたのだからそのときには何かイベントをやりたいものだがそれすら難しいか。

当方の文章を読んでくださった方々に感謝します。それでは皆さんよいお年を。

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2023 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)