当ブログは YAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitter はてなアンテナに追加 Feedlyに登録 RSS

ジョナサン・ハイトらの『傷つきやすいアメリカの大学生たち』と刊行が続く「反ポリコレ本」

yamdas.hatenablog.com

ジョナサン・ハイトとグレッグ・ルキアノフの共著『The Coddling of the American Mind』を取り上げたのは2021年はじめで、なにしろ翻訳会社のオーディション課題になっていたので、テキパキと訳者が決まって翻訳作業が本格化し、その年の後半には邦訳が出るだろうと書いたものである。

しかし、取り上げてからも2年近くが経ってしまった。ふと思い出して調べてみたら、今月末に『傷つきやすいアメリカの大学生たち: 大学と若者をダメにする「善意」と「誤った信念」の正体』の邦題で出るのを知った。

ジョナサン・ハイトと言えば、今年 The Atlantic に寄稿した Why the Past 10 Years of American Life Have Been Uniquely Stupid日本語訳解説)も話題になったね。

『傷つきやすいアメリカの大学生たち』は、少し前に話題になったノア・スミス「エリート過剰生産仮説」レイトン・ウッドハウス「ザ・ルンペンブルジョワジー」あたりとも接続できるかも、とか書くと怒られるだろうか。

ただ、ベンジャミン・クリッツァーさんのツイートを見ると、今年日本で「反ポリコレ本」がいくつも翻訳されており、『傷つきやすいアメリカの大学生たち』もその一つに位置づけられるらしい。

『「社会正義」はいつも正しい──人種、ジェンダー、アイデンティティにまつわる捏造のすべて』も今月出るのか。

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2023 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)