当ブログは YAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitter はてなアンテナに追加 Feedlyに登録 RSS

YAMDAS更新

yomoyomoの読書記録Joel Spolsky『More Joel on Software』を追加。

More Joel on Software

More Joel on Software

やはりジョエル先生の文章が好きなんだなぁ。

今読んでいるのが、この本でも辛辣な(本に対してではなく本が扱うプロジェクトに対して)書評が載ってる『プログラマーのジレンマ』なのだが、これも面白い。

ジットレイン『インターネットが死ぬ日』の仲俣暁生さんの感想

こないだ紹介したジョナサン・ジットレインの『インターネットが死ぬ日』だが、仲俣暁生さんが出版業界の話などに引き寄せた評(その1その2)を書かれていて面白かった。

ところでワタシの紹介の中で失礼にも呼びかけた早川書房の編集者の方から早速メールをいただいたのだが、ハヤカワ新書juiceの意義を教えていただいた。賛否両論あるだろうが、この御時世チャレンジは常に行なわなければということなのだろう。実際問題、『インターネットが死ぬ日』は最初抄訳か? と思うくらいの値段におさえられているしね。

インターネットが死ぬ日 (ハヤカワ新書juice)

インターネットが死ぬ日 (ハヤカワ新書juice)

アンディ・ウォーホルがAmigaを操る1985年の動画

先週は Boing Boing で80年代回顧がプチブームだった。

まず Cory Doctorow がトーキング・ヘッズの驚異の『Stop Making Sense』の動画を紹介したら、David Pescovitz がローリー・アンダーソンの『Home Of The Brave』の動画を紹介し(2007年に彼女の公式サイトで DVD 化がアナウンスされたのに未だ実現していない)、さらに David Pescovitz が面白い動画を紹介している。

この動画は1985年のもので、デボラ・ハリーを写真をアンディ・ウォーホルAmiga でペイティングを施している。これはコモドールのマスコミ向けイベントの一幕らしいが、ウォーホルは1987年にこの世を去っているので、晩年の貴重な映像といえる。

ぼくの哲学

ぼくの哲学

芸者+ロボットな映画『ロボゲイシャ』って……

またしても Boing Boing で知ったのだが、なんかヘンな映画が紹介されている。

な、なんじゃこりゃ……。

片腕マシンガール』の井口昇監督の新作『ロボゲイシャ』のトレイラーらしい(関係ないが、流れる音楽はウイングスの「死ぬのは奴らだ」のカバー? それとも?)。

screenshot

井口昇監督のブログでも取り上げられているので間違いないだろう。それにしてもすごいな。今秋公開とな。

片腕マシンガール【初回限定生産 】 [DVD2枚組 ]

片腕マシンガール【初回限定生産 】 [DVD2枚組 ]

短編ゾンビ映画フェスティバルが開かれる

またまた Boing Boing で知ったのだが、トロント短編ゾンビ映画フェスティバルが開かれるとのこと。

screenshot

そういえば以前制作費7000円のゾンビ映画がカンヌで話題になった話を紹介したが、そのときも書いた「どうして我らボンクラはゾンビに惹かれるのだろう」という問いを繰り返せざるをえない。

日常生活を舞台にしながら低予算でかっこがつくフォーマットということなのだと思うが(ゾンビ役に演技力がいらないしね!)、そうした意味でこのフォーマットを確立したロメロは偉大だったよね。

この短編ゾンビ映画フェスティバルだが、長さが20分以内のゾンビが入っていることだけなので、我こそはと思う人は出品してみてはいかが? これ用に Twitter アカウントができているのが今風ですな。

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2023 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)