当ブログは YAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitter はてなアンテナに追加 Feedlyに登録 RSS

2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「オーケストラ・ヒット」の歴史を辿る動画がよくできていた

河村奨さんの「30代から始めるYouTube入門」がとてもためになるのだが、その中でも YouTube のジャーナリズムとして見逃せないと紹介されている Vox チャンネルの Earworm シリーズで取り上げられている「オーケストラ・ヒット」の歴史の話が面白い。 The so…

Linuxがifconfigやnetstatといった昔からおなじみのネットワークコマンドを置き換える本当の理由

Chris's Wiki :: blog/linux/ReplacingNetstatNotBad もはや Linux で ifconfig や netstat といった昔からある(つまり Unix 由来の)ネットワークツールを非推奨にして、ss や ip といったものに置き換えているという話をワタシが知ったのは……記憶を辿ると…

Linuxとオープンソースのファン(の子供たち)が読むべき本のリスト

A reading list for Linux and open source fans | Opensource.com Linux やオープンソースのファン向けの17冊とのことで、明らかに古い本が入ってるのが気になるが、面白いのは無料で全文読める本がそこそこあること。そういえば、ワタシも昔「無料で読める…

「バーチャルリアリティの父」ジャロン・ラニアーが「今すぐソーシャルメディアのアカウントを削除しよう」と呼びかける新刊を出している

最近なぜか GDPR について Wired で面白い文章を書いている武邑光裕のやはり GDPR についての文章経由で、ジャロン・ラニアーの新刊が出るのを知る。Ten Arguments for Deleting Your Social Media Accounts Right Now (International Edition)作者: Jaron L…

『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』への反応 その13

ようやく正式版が出た『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』だが、正式版が出たというので購入いただいた方もいるようである。そういう方の感想ツイートを取り上げさせてもらう。 もう絶こと「もうすぐ絶滅するという開かれ…

マイケル・ペイリンの久々の本格的な映画出演となる『The Death of Stalin』が『スターリンの葬送狂騒曲』の邦題で8月公開とな

ブラックすぎてロシアで上映禁止に!?「スターリンの葬送狂騒曲」予告編が完成 : 映画ニュース - 映画.com ちゃんと日本で公開されるか不安だった『The Death of Stalin』だが、『スターリンの葬送狂騒曲』の邦題で8月に公開されるとのこと。個人的には、なん…

SF映画からテクノロジーと社会の未来を考える本が面白そうだ

以前、人気SF映画の設定を科学的に検証する『Science(ish)』という本が面白そう(だし、今年後半に邦訳が出そう)という話を書いたとき、こういう本は日本にはないねみたいに書いちゃったのだが、鈴木貴之の新刊『100年後の世界 SF映画から考えるテクノロジ…

「モノのインターネット」は「ゴミのインターネット(Internet of Trash)」という問題を生み出す?

IoT

The Internet of Trash: IoT Has a Looming E-Waste Problem - IEEE Spectrum ちゃんとした見識や考慮なしに「モノのインターネット(IoT)」というバズワードに乗っかるばかりでは、古くなってネットにつながらなくなり、適切な廃棄する手段もないゴミの山…

JavaScriptの生みの親ブレンダン・アイクが語る「壊れてしまったウェブの正し方」

The web is broken; let’s fix it - O'Reilly Media JavaScript の生みの親として知られ、Mozilla の CEO にもなったものの残念な経緯でその座を降りた後は、Brave を起業してまたブラウザソフトウェアの開発を手がけているブレンダン・アイクのインタビュー…

『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』URL一覧への追加

『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』について、文中に出てくるリンクを各章ごとにまとめたURL一覧を公開しているが、これにボーナストラックの長編エッセイ「グッドバイ・ルック」についても同様に URL を(末尾に)追加さ…

レディ・プレイヤー1

レディ・プレイヤー1 ブルーレイ&DVDセット (2枚組) [Blu-ray]出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2018/08/22メディア: Blu-rayこの商品を含むブログ (8件) を見る中年オタク接待映画という声も聞いていた。実際、オー…

『負債論』が話題となったデヴィッド・グレーバーの新刊は、人間にあてがわれる「無意味な仕事」の勃興がテーマ

ブレイディみかこさんから『そろそろ左派は〈経済〉を語ろう レフト3.0の政治経済学』(asin:4750515442)を恵贈いただき、読んでいるところである(すいません、ワタシ、本を読むのが破壊的に遅いのです)。面白く読ませてもらっているのだが、国の借金と財…

電子フロンティア財団による「アルゴリズムに頼る前の5つのチェックリスト」とアルゴリズムが自動化する不平等についての本

Math Can’t Solve Everything: Questions We Need To Be Asking Before Deciding an Algorithm is the Answer | Electronic Frontier Foundation これもキャシー・オニールの主張に通じる話なのだが、電子フロンティア財団が、「数学は必ずしもすべての問題…

キャシー・オニールが起業したアルゴリズムの偏見を検証する第三者監査会社は注目だし、彼女の本の邦訳も出るぞ!

MIT Tech Review: AIの偏見を検証する第三者監査会社が始動 これは『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』的にも非常に注目すべきニュースである。ワタシは「もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて」や「我々は信頼に…

『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』の正式版が公開

達人出版会において『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』の正式版が公開。サポートページにも反映させてもらった。ベータ版公開から正式版販売開始まで半年近くかかってしまった。これで「正式版待ち」と書いていた人たちも…

邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2018年版)

私的ゴールデンウィーク恒例企画である「邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする」だが、昨年は一応やったものの、これが最後だろうなという気持ちがあった。のだが、2017年末から『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有…

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2024 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)