当ブログは YAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitter はてなアンテナに追加 Feedlyに登録 RSS

2006-01-01から1年間の記事一覧

YAMDAS対談、並びに当サイトの行方

本サイトにおいて、読者から定期的に「新作はいつですか?」と尋ねられる唯一の人気コーナーがYAMDAS対談である。2006年は結局一本も公開できなかったのだが、実は10月のはじめにベンジャミンと「YAMDAS Projectの10年」という仮題で一本収録済だったりする…

最近いただいた書籍、雑誌の紹介

なんか今日はヘンなネタが多いので、お口直しに最近献本いただいた書籍、雑誌を紹介させてもらう。しばらく読書記録も書けそうにないので。事件の真相!作者: 宮崎哲弥,川端幹人出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ発売日: 2006/12/09メディア: 単行…

性風俗産業が失われたとき、金塚貞文の『オナニスト宣言』の正しさが立証される! ……のか?

Rauru Blog の「性風俗産業が無くなったら何が起きるか」は、ここが日本最強のブログだった今年のはじめ頃を思い出させる良エントリだが、これに通じる話を以前読んだことあったような、と記憶を辿り、それが金塚貞文の『オナニスト宣言』であることに思い当…

お前ら岡田有花にだまされてますよ?

ITmedia News:ITは孤独を救う!?――“2次元彼氏”と過ごすラブラブXmas (1/2) この記事に喜んでブックマークコメントをつけている連中はだまされてるね。この記事のカメラマンが岡田有花とデキているのでは、とどうして誰も考えないんだ?そういうアングルで見…

はてなブックマークでは振り返れないYAMDAS Projectの2006年

昨年と同じ企画で2006年を締めたいと思う。YAMDAS Project とこの YAMDAS現更新履歴で今年2006年公開された文章における被ブックマーク件数トップ10は以下の通り(2006年12月29日午前0時0分時点)。 The Goog Life:グーグルが従業員を子供扱いすることでつ…

小笠原陽介さんの連載が終わってしまった

RBB TODAY で連載されていた小笠原陽介さんの連載「浅慮も言っとく」が187回という大変きりの良いタイミングで終了を迎えていた。このコラムはここでも何度か取り上げたことがあるが、「ネット有名人の悲喜劇(上)、(中)、(下)」でファンになって以来ず…

40人が1本のギターを回し弾くライブイベント……って何じゃそりゃ

天神で40人が1本のギターを回し弾くライブイベント - 天神経済新聞 - 広域天神圏のビジネス&カルチャーニュース まず「40人ギター回し弾き忘年会」という名前が受けた。そして、「普段はバンドでエアギターやドラムなどを担当している人や、ソロでの活動を…

紹介せずにはいられないルー・リードのライブ音源とヴェルヴェット・アンダーグラウンドのドキュメンタリー番組

12月29日追記:予告通り本エントリは削除しました。

マントショーをもう一度 〜 ジェームス・ブラウンを偲ぶ

岸田今日子の訃報に接したときも少し似たことを感じたが、ジェームス・ブラウンですら死ぬんだな。そりゃそうだけど、やはりショックに違いない。彼のショーに行ったのは、1993年の大阪城ホール一度だけである。かのマントショーに狂ったように盛り上がる当…

The Goog Lifeの舞台裏

本サイト今年最後の更新は、Read/WriteWeb の 2007 Web Predictions を訳し、仕事が遅い CNET Japan のハナをあかしてやるつもりだった(このエントリの内容は「どうなる2007年のウェブ動向」で読めるが、元エントリにリンクぐらいしろよ)。しかし、さあ訳…

カイロの紫のバラ

カイロの紫のバラ [DVD]ミア・ファローAmazon『マッチポイント』発表時、ウディ・アレンは自分が作った良い作品として『マッチポイント』、『夫たち、妻たち』、そして本作の三つの映画を挙げている。当時の新作を入れているのはリップサービスとして、残り…

Wii+猫ちゃん=WiiKitty.com

Boing Boing で Wii と猫ちゃんを組み合わせた画像がいっぱいの WiiKitty.com を知る。はっきり言って意味不明というか、よくこんなことを思いつくなと思うが、かわいい猫ちゃん画像に癒されながら年末を乗り切りましょう(けっ)。

洋書の邦訳について私が知っている二、三の事柄(『Beyond Fear』、『Founders at Work』)

ここでも何度も取り上げてきた Bruce Shneier の『Beyond Fear』(asin:0387026207)だが、今年のはじめ日本語版についての情報をいただいたのだけど、結局今年中には出なかったようだ。残念。一方で、ワタシも少し前に取り上げた『Founders at Work』だが、…

Lingrへの賞賛と個人的な懸念、もしくはARTIFACT部屋で知った驚愕の事実

先週の金曜夜、忘年会から帰ったところでタイミング良くARTIFACT@ハテナ系の告知を見たので、加野瀬部屋でのチャットに参加した。中に入ったら既に yomoyomo がいてやんの。コラ id:otsune や、今度やったらコロスぞ。さて、Lingr(リンガー)のことは当然前…

『デジタル音楽の行方』への反応 その45(たぶん最終回)

FoM

デジタル音楽の行方作者: David Kusek,Gerd Leonhard,yomoyomo,津田大介出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2005/12/06メディア: 単行本購入: 5人 クリック: 78回この商品を含むブログ (111件) を見る『デジタル音楽の行方』刊行から一年が経っており、販促目的…

YAMDAS更新、もしくはグーグルが従業員を子供扱いすることでつなぎとめている件について

Technical Knockout に The Goog Life:グーグルが従業員を子供扱いすることでつなぎとめている件を追加。Aaron Swartz の文章の日本語訳です。まだ20歳の若き天才 Aaron Swartz の文章を訳すのは「Wikipediaにおけるコード、並びにその他の法」以来二度目に…

遂に新装版『百年の孤独』が刊行された! ……のだが

百年の孤独 (Obra de Garc´ia M´arquez)作者: ガブリエルガルシア=マルケス,Gabriel Garc´ia M´arquez,鼓直出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2006/12/01メディア: 単行本購入: 25人 クリック: 269回この商品を含むブログ (278件) を見る当方とガブリエル・ガ…

ボブ・ディランは映画の差し止めを求め、ルー・リードは反日映画(?)に音楽を提供する

ボブ・ディランがシエナ・ミラー主演映画の公開差し止めを要求! とのことで、『ファクトリー・ガール』という映画でのディランをモデルにした人物の描写にお怒りのようだ。この映画以前紹介したような……Amazon980円劇場のジョン・ケールの『Slow Dazzle』の…

レッシグの『Code v2』だけではない、Wiki上で執筆された/ている書籍

以前から何度か取り上げてきたローレンス・レッシグの『Code v2』が遂に発売された。Code: And Other Laws of Cyberspace, Version 2.0作者: Lawrence Lessig出版社/メーカー: Basic Books発売日: 2006/12/04メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 5…

Wiki小話/Vol.7はPodcastle Night

久方ぶりに開かれるWiki小話/Vol.7は Podcastle のプロジェクトメンバー登場とのことで、これはすごくタイミングが良い。Podcastle についてはアンカテ(Uncategorizable Blog)で労働集約型人工知能あるいは「半労半算」というエントリがちょうど公開されてい…

そもそもどうして「識者コメント」に応じるのだろう、もしくはワタシがモヒカンだったあの日

オリコンが烏賀陽弘道氏に対して高額訴訟を起こした件が話題になっている。とりあえずまとめエントリをリンクしておくので、まだご存知なかった方はリンクを辿っていただきたい。まったくひどい話で、オリコン自身この訴訟が「訴権の濫用」であるのを半ば認…

天国から来たチャンピオン

天国から来たチャンピオン [DVD]出版社/メーカー: パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン発売日: 2006/09/08メディア: DVD クリック: 3回この商品を含むブログ (6件) を見る小学生のときテレビで観て、「なんて面白い映画なんだ!」と感動し、…

YouTubeで話題になっている武道の達人はラストニンジャだった

はてなブックマークの注目の動画に Budo Masters: Ninpo Hatsuumi というのがあがっていたのだが、どの名前どこかで見たような……と記憶を辿り、「ラストサムライならぬラストニンジャの教えとは?」で取り上げた初見良昭氏であるのを思い出した。やはり著名…

ネット上に長い将棋観戦記を、という梅田望夫氏の提案に賛同する

My Life Between Silicon Valley and Japan - 新聞社の将棋担当者への提言: ネット上に長い観戦記を これは良いエントリですな。梅田さんの以前の『永久保存版 羽生vs佐藤全局集』についてのエントリにおける「将棋を鑑賞する」という概念の話も、将棋となれ…

Six Apartにつきまとう"asshole"の呪い

Rauru Blog にエントリがあがらないのが謎だが、フランスで Six Apart などが開催した Web 2.0 系イベント Le Web 3 は成功とはいいがたかったようだ。その結果いろんなブロガーにイベント主催者が叩かれただけにとどまらず、その余波で TechCrunch UK の Sa…

YAMDAS更新、もしくは著作権保護期間の延長問題を考える国民会議第1回シンポジウムを受けての簡単な備忘録

Technical Knockout に著作権保護期間の延長問題を考える国民会議第1回シンポジウムを受けての簡単な備忘録を追加。2006年二本目にして最後の技術コラム。何だ、俺だってまだ書けるじゃないか、という以上の意味は特にない。「シンポジウムの反応はたくさん…

『永遠のモータウン』制作チームの次回作は南部ソウルの殿堂マッスル・ショールズが舞台

Hotwire News(12月12日)によると、「米マッスル・ショールズがドキュメンタリー映画に」とのこと。 大人気ドキュメンタリー映画『スタンディング・イン・ザ・シャドウズ・オブ・モータウン』を制作したチームが、1960年代70代にアレサ・フランクリン、ウィ…

"Nevermore"の所以と創作の不可思議さ

ENDING ENDLESS 雑記帖でエドガー・アラン・ポーの "Raven" にインスパイアされた文学、音楽作品について書かれている。面白いのは、このポーの代表作である傑作長編詩は、彼の「内面の真実」(出典:サルまん)などを描いたものではなく、「大衆と批評家双…

ジェフ・エメリックがビートルズサウンドの秘密を語る本が面白そうだ

エンジニアから見たビートルズサウンドの真実 - CloseBox and OpenPod [ITmedia オルタナティブ・ブログ] ビートルズの「著作権問題回避手法」 - CloseBox and OpenPod [ITmedia オルタナティブ・ブログ] 「ニューアルバム」も発売され今更ながら活気付くビ…

著作権保護期間の延長問題を考える国民会議第1回シンポジウムに参加(してません)

著作権保護期間の延長問題を考える国民会議主催の第一回シンポジウムだが、例によって遅刻したため二階席に陣取った某氏(朝の NHK ニュースにビシッと映っていた)は、後方の男女による以下のような会話を耳にしたという。 「で、あの一番前の列にいるのが…

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2024 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)