当ブログは YAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitter はてなアンテナに追加 Feedlyに登録 RSS

Movie

夏の砂の上

坂道を上るオダギリジョーから飛び退く猫、坂道を下るオダギリジョーを横切る猫がよかった。

晩年のデヴィッド・リンチがAIについてナターシャ・リオンに語ったこと

faroutmagazine.co.uk『ロシアン・ドール: 謎のタイムループ』や『ポーカー・フェイス』といった配信ドラマで復活したナターシャ・リオンが、映画監督デビューとなる『Uncanny Valley』での AI の利用が論議を呼んでることを受けて、彼女のご近所さんだった…

罪人たち

本作の公開日になぜかこれをやっていない県(!)にいたため、およそ一週間遅れの鑑賞となった。またその影響で、同日公開の『メガロポリス』は映画館で観れなさそうで、とほほである。本作も IMAX で観れなかったしな。ライアン・クーグラーの映画は『クリ…

ドールハウス

矢口史靖の監督作は『ハッピーフライト』あたりまでは観ていたが、その後ちょっと縁がなくなっていた。といっても彼の作品が嫌いになったとかではなく、縁としか言いようがない。彼にはやはりコメディのイメージがあるが、本作はストレートなホラー映画と聞…

『ブルース・ブラザーズ』は永遠なり? 映画公開から45年を経て本が出る

上のブライアン・ウィルソンの追悼エントリとは関係なく、ジョン・ベルーシとダン・エイクロイドによるブルース・ブラザーズの話題である。公開から40年以上経ってなお、この映画に関する本が出ているのだ。まずは Pluralistic で知った、映画『ブルース・ブ…

国宝

『パディントン 消えた黄金郷の秘密』を観に行った日、この日公開初日だった本作も有力候補だった。しかし、上映時間の長い映画に対する反感がかつてないほど高まっており(当社比)、「3時間とか勘弁してくれよ」と却下となった。なのに、ワタシの観測範囲…

パディントン 消えた黄金郷の秘密

『パディントン』シリーズは過去2作とも好きで観ているので本作にも行きたかったが、タイミングを逃してしまい、映画館での鑑賞は諦めていた。が、公開からひと月経ってレイトショーでやってくれたおかげで観れた。客はワタシの他は1人か2人だったが。本作は…

アジズ・アンサリ初監督作でキアヌ・リーブスが羽の付いた天使をやってるぞ

variety.com『マスター・オブ・ゼロ』で知られるアジズ・アンサリが初めて映画の監督をつとめる『Good Fortune』のトレイラーが公開されているが、なんとキアヌ・リーブスが羽の付いた天使をやっている(笑)。天使ガブリエル役とな。しかしなぁ、アジズ・ア…

ヴィム・ヴェンダースの短編作品「自由への鍵」が日本語字幕付きで公開されている

www.openculture.comヴィム・ヴェンダースが、第二次世界大戦終結80周年を記念して、ドイツが連合国に全面降伏する文書に署名した、フランスのランスにあるごくありふれた学校で撮影した短編映画が公開されている。調べてみたら、日本語字幕付きの動画も公開…

『モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル』を支えたレッド・ツェッペリンやピンク・フロイドの資金援助

www.openculture.comそうか、今年はモンティ・パイソンの実質的な最初の映画である『モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル』が公開されて50年になるんだな。この映画の企画実現にレッド・ツェッペリンやピンク・フロイドといった当時全盛期を迎え…

ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング

『サブスタンス』と同じ事情で公開二週目の鑑賞となったが(上映時間の関係で吹替版)、客がかなり埋まっており嬉しくなった。30年近く続いた『ミッション:インポッシブル』シリーズは、本作をもって終わりと言われており、本作では旧作の映像も引用されて…

サブスタンス

本当は公開初日に観たかったのだが、私用のため一週間遅れての鑑賞となった。公開二週目のレイトショーだったが、予想よりも客席が埋まっていた。以下、作品内容に触れるので、未見の方はご注意ください。50歳の誕生日に、長年やってきたエアロビクス番組を…

『メガロポリス』と『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』、もしくは「芸術的浪費という美徳」

www.rogerebert.comフランシス・フォード・コッポラの『メガロポリス』については何度か取り上げてきたが(その1、その2)、遂に来月日本でも公開される。『メガロポリス』については、まぁ、今のところ失敗作という評価に落ち着いているが、同じく昨年の公…

クィア/QUEER

原作者の分身である主人公のウィリアム・リーを演じるダニエル・クレイグの情けない感じがとても良かった。ダニエル・クレイグというと、一般にはやはりジェームズ・ボンド役の印象が一番強いが、『ナイブズ・アウト』シリーズのブノワ・ブラン役も良いし、…

チャップリン、キートン、ロイドという喜劇王による驚異のスタントの解説動画

www.openculture.comチャールズ・チャップリン、バスター・キートン、ハロルド・ロイドはサイレント映画時代に活躍した喜劇王だが、彼らの映画における CGI も何もない時代での驚異のスタント撮影を解説している動画が紹介されている。この動画で解説されて…

異端者の家

公開初日に観に行った。新鮮な作りのホラー映画だと思ったし、ホラーはそういう作品を生み出すジャンルと言える。ワタシはリチャード・カーティス脚本のロマコメでスターとなったヒュー・グラントも好きだったが、『パディントン2』などで嬉々として悪役を演…

スティーヴ・クーガンが舞台化した『博士の異常な愛情』が映画館で観れる! ……のだが

yamdas.hatenablog.comスティーヴ・クーガンがスタンリー・キューブリックの名作『博士の異常な愛情』を舞台化する話は一昨年取り上げているが、それが今月以降、日本の映画館でも上映される!……と喜んだのだが、ワタシの住んでいる地方では上映されない。と…

『ブラック・ミラー』全34作をランク付けするとどうなるか?(2025年版)

www.netflix.com先月 Netflix で配信が始まった『ブラック・ミラー』シーズン7だが、ゴールデンウィーク中に観終わった。yamdas.hatenablog.com2019年、シーズン5を観終わったときに『ブラック・ミラー』全エピソードのランク付けまとめを書いているが、シー…

現在のアメリカを理解する助けとなる25本の映画

www.theguardian.com二度目の大統領選勝利後、大統領就任後のドナルド・トランプによる矢継ぎ早の大統領令にはじまる急展開に、いったいアメリカはどうなってしまったんだと呆然となった人も多いだろうが、英左派系高級紙の Guardian が、今のアメリカを理解…

Flow

FlowAmazon先ごろ発表されたアカデミー賞で長編アニメーション映画賞を受賞した作品である。正直諦めかけていたが、たまたま行きつけのシネコンでレイトショーをやってくれたおかげで観れた。前述の通り、メジャースタジオの並み居る強敵を押しのけて受賞を…

ミッキー17

ミッキー17 ブルーレイ + DVD セット [Blu-ray]ロバート・パティンソンAmazonカンヌ国際映画祭パルムドール、アカデミー賞作品賞、監督賞を受賞した『パラサイト 半地下の家族』から5年以上ぶりのポン・ジュノの待望の新作である。なのだが、本作については…

教皇選挙

これは何度も書いているが、ワタシ自身はカトリックの洗礼を受けている。が、それは単なる事実であって、自分のことを敬虔なカトリック信者とはまったく思っていない。それでも、ローマ教皇を選出する選挙であるコンクラーベを舞台とする本作がしょうもない…

ロングレッグス

ロングレッグス [DVD]マイカ・モンローAmazon低予算ホラー映画が見事に大ヒットということで、(本作のプロデューサーも務める)ニコラス・ケイジのファンとしては喜ばしいのだが、日本公開されると結構評判が芳しくないようでどうかと思った。が、ワタシは…

名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN

名もなき者/A COMPLETE UNKNOWN ブルーレイ+DVD セット [Blu-ray]ティモシー・シャラメAmazon本作について書く前に、ボブ・ディランについて書いておきたい。兄の影響で洋楽を聴き始めた1980年代、ワタシのボブ・ディランに対する印象がひどく悪かった。何…

ブルータリスト

ブルータリストエイドリアン・ブロディAmazon内容に踏み込みますので、未見の方はご注意ください。近年の映画の長尺化については、膀胱的プレッシャーの面でいい加減にしろよと思っており、本作も3時間半超という上映時間を知っただけでキレそうになったのだ…

ウィリアム・S・バロウズのテレビ初出演は1981年の「サタデー・ナイト・ライブ」だった

www.openculture.com昨年9月に第50シーズンが始まり、今年放送開始50周年を迎える「サタデー・ナイト・ライブ」だが、先日 SNL50: The Anniversary Special が放送され、復活ニルヴァーナをはじめとする豪華音楽ゲストも話題となった。さて、それにちなんで…

ファーストキス 1ST KISS

『ファーストキス 1ST KISS」DVD通常版 [DVD]松たか子Amazonやはり坂元裕二脚本というのに惹かれて観に行った。松村北斗は『夜明けのすべて』に続く好演ということになる。ワタシは実は役者松たか子よりも歌手松たか子のほうが好きだったりするのだが、本作…

まだどのストリーミングサービスでも配信されてない最高の映画23選

www.indiewire.comなるほど、この切り口は面白いな。今やストリーミング動画配信サービスが映画を観る主要な手段になっているが、あらゆる映画をカバーするサービスは存在しないし、ストリーミング配信自体されていない映画もいくらもあるのは自明である。こ…

人間とAIの互いへの嫉妬、母の不在、そして、映画『2001年宇宙の旅』と『A.I.』について

www.newcartographies.com新刊『Superbloom』が先月出たニコラス・カー先生が、AI について面白い文章を書いている。彼はまず、20世紀のドイツの哲学者であるギュンター・アンダースの言葉を引く。 人間は作られるのではなく、生まれてきたことを恥じている。…

敵 [Blu-ray]長塚京三Amazon『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』のときも書いたが、本作を観たかったのだが、ワタシが住んでるところの上映館ではレイトショーをやっておらず、これは逃してしまうコースかと諦めていた。先週、本作がステルスヒッ…

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2025 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)