当ブログは YAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitter はてなアンテナに追加 Feedlyに登録 RSS

2004-04-01から1ヶ月間の記事一覧

インターネット大陸移動説

一部で話題の「Windowsユーザーのための電子メモ術」の著者さんによる未来予測。うーむ、こういう方向に進んでしまうのだろうか。『新ネットワーク思考ー世界の仕組みを読み解く』はまだ読んでないんだよなぁ。青木薫さんの訳だし読んでみようかしら。

AH-K3001V

実はワタシもH"ユーザなのだが、青月さんのように脳内祭り状態ということはなく、これにはちょっと大人の事情があって(むにゃむにゃ)しかしいずれにしろワタシには第三世代携帯など必要ないのだな。つまり音声通話が主な用途であり、そうなるとH"のほうが…

ユビキタス社会に潜むプライバシーの落とし穴(高木浩光氏インタビュー)

以前にも取り上げた Computer&Network LAN 誌であるが、2004年5月号に高木浩光さんのインタビューが掲載されていた。元々インタビューのタイトルで前編があり、後編が出ないものだから「高木さん、編集部とケンカしたとか?」などと邪推してしまったが、そ…

恐がり恐い

「はてな原稿料出し」というのは、自分にしてはキャッチーな言い回しを見つけたものだとゴキゲン(死語)で、思わず生まれてはじめて TrackBack を ARTIFACT に送ってしまったくらいだが、そうするうち「恐がり - 模倣犯」にリンクされているのを見てビック…

本サイトの検索ボックスに手を入れた

さて Google の仕様変更によりブラウザによっては文字化けがおきる件だが、自分の環境には関係ないとたかを括っていた……のだが、サイトの方に影響があった。本サイトのトップページに設置している Google 検索ボックスの検索結果が文字化けしていた。早速、I…

はてなカウンタの導入

先日衝動に駆られてはてなポイントを大人買いしてしまったので、ためしにカウンタを導入してみた。いつまで置いておくかは分からないが、一応お知らせまで。

YAMDAS更新

Technical Knockout に実例に学ぶビジネスメールの注意点を追加。今回の文章は、読んでいただければすべて分かると思います。実は指摘点には電子メールに限らないものが多いのだが、それが意味するところは賢明なる読者の方々にはお分かりだろう。こういう文…

ショーシャンクの空に

以前から名作という評判は聞いていたので、廉価版 DVD が出たことを知って即座に購入させてもらった。名作には違いないが、結構トリッキーなところもある。オスカーを撮れなかったのも、そのあたりがあるのかもしれない。語り口が上手すぎる。上手すぎて、映…

THE ROCK ODYSSEY 2004

出不精にしてデブ症のワタシは、住んでいるところの問題もあり、ロックフェスといってもどうも食指が動かなかった。しかし、ウドーさんがやるこれは正直迷っている。なぜか? The Who が出るからだ。おい、笑うな! ワタシは死ぬほどピータンの書く曲が好き…

こんな手口にご用心 英国犯罪トレンド検証

まあ、よくある記事だとは思うが、"robbery" と "burglary" の違いとかいろいろ細かい情報もあったりして面白かったので。今年あたりイギリスに旅行に行きたいのだが。

ぼくらの科学リテラシー

ひらばやしさんの日記から辿って知ったサイト。「科学的知識がなぜ伝わらないか」にも出てくるけど、正しい科学的知識を持っていることがかっこいいこととならないとダメなんでしょうか。それはともかくひらばやしさんが紹介している月刊化学2004年5月号は、…

やはり近藤さんは神だった

ITmediaの近藤さんインタビューについてはいろんな人が取り上げるだろうからワタシが何か書くこともないのだけど、CNETでのインタビューもそうだったが、近藤さんのインタビューは読んでいてとにかく盛り上がる。ITゴロに毒されてはいないかというのは杞憂だ…

はてな原稿料出し

…というのはどうだろうか、と「儀礼的無関心を払えない原稿料」を読んで思ったりした。いや、はてなダイアリーをやっている人にはライターさん、文筆家が結構多いじゃないですか。ムリか? …と思っていると ARTIFACT でこの話題が取り上げられてますな。ワタ…

「お話聞きました」で最後に言えばよかったこと

せっかくウェブロ周りのネタだったのだから、一言最後に、未だに儀礼的無関心だのくだらねーこと強弁するバカうぜえんだよ!とでもかましておけばよかったんでしょうかね。

少林サッカー

劇場公開時に観に行こうと思いつつ行けず、DVD を借りよう借りようと思いつつその機会を逸していたのだが、ようやくテレビで観れた。うん、すげえバカ。げはげは笑えた。かなり楽しめた。でも、一回で十分かも。これは既に出ている話だったと思うが、つくづ…

岡田斗司夫、萌えについて語る

モノマガジン4月16日号の「岡田斗司夫の新オタク日記」の3月12日分から引用。 (前略)「萌え〜」と言うのは「ナウい」と同じだ。自分の心の中の、いま突出している感情をとりあえず言いたくて、その正当性は社会から与えてくれる、という怠惰な姿勢。それが…

検索エンジンの歴史

検索エンジンの世界は非常に動きがめまぐるしいので、こうした年表は歴史的な流れを確かめたりするのに便利である。四月から CNET に二つの blog が招かれたわけだが、いずれも今のところホントつまんないね……というのを書きたいわけではなく、その一つがエ…

「孤独な惑星 -- lonely planet」展

本題とは関係なく(おいおい)、The The の最高傑作『Dusk』のラストを飾る名曲「孤独な惑星」の歌詞が引用されていることに興奮した。……が、ここでの訳はちょっとニュアンスが違うと思うのね。山形浩生が大嫌いな「さ」の使い方はともかく(笑)、この曲は…

Blogは書かされているのか?

イラク関係の文章を書いているウェブロを見て回って思ったのは、この感覚である。自然発生的情報共有・意見形成ネットワークのはずなのに、RSS により集約され並列されたエントリの何とまあなんというか……もちろんワタシも大したことは書いていないのだから…

YAMDAS更新

Noras の「お話聞きました」でなぜかワタクシ yomoyomo が登場しております。まあ、内容的にはこれまで通りともいえますが、これまで書かなかったこともいくつかゲロってます。「お話聞きました」の前回が音楽配信メモの津田さんと P2Ptoday ダブルスラッシ…

もうひとつの未来への道 ---The Other Road Ahead

ようやくちゃんと読む時間が取れた。現在の blog やら Wiki やら CMS やらとサーバサイドのソフトウェア花盛りの状況を鑑みれば、Paul Graham の視点は正しかったことは明らかなのだろう。細かいところでは、UI としてのウェブブラウザの問題に触れてあって…

はてなダイアリーが選ぶ名盤百選書籍化案

一応反応しておかないといけないのかな。ワタシの立場は以前にも書いたが、書籍化するならどうぞ自由に書籍化してください。件の文章は、クリエイティブコモンズライセンスの適用範囲外にしてもかまいませんので、そのまま収録してください(加筆修正は必要…

洋楽CD輸入盤禁止か

とうとう話は洋楽CDの輸入盤に及んでしまった。ワタシにとっても抜き差しならぬ問題である。津田さんは「ずっとレコード会社の狙いは輸入盤封じって言ってきたでしょうが」と書いているが、正直に書くと、ワタシは「ホントのんきな人」の一人だった。輸入盤…

IETF Page of Intellectual Property Rights Notices

IETF が策定しようとしているインターネット標準(という書き方は正確ではないが)と企業が保持する特許のバッティング状態が一覧できるページ。少し前に IPsec についての文章を書いたときに IPsec と IPv6 のことを最新仕様策定状況を調べたのだが、そのと…

検索を巡る二つの法則

ちょっと表情を険しくしながらの紹介(理由は書かない)。おなじみ高林哲さんの「検索技術論」によると、 調べることは簡単になっても,考えることは簡単にはならない 調べることは簡単になっても,調べるとは限らない ということらしい。小林秀雄の「人生を…

人生と投資のパズル

一読して、しばらく狂ったように笑ってしまった。もう最高である。

日本人拉致関係まとめ

今週も本サイトの更新はありません……ってもういいですかね?政治ネタはあまり書かないのだが、たまにはすぐに陳腐化するような文章を書くのもいいだろう。この部分はいずれ削除するかもしれないのであしからず。当方はそもそも米英によるイラク攻撃は不正な…

『羊たちの沈黙』追記

続いて追記。この映画には著名な映画監督が二人、役者として出演している。その一人ロジャー・コーマンは、FBI 長官というインパクトのある役だったので分かりやすいが、もう一人は意外に知られていない。先ごろ『ゾンビ』が『ドーン・オブ・ザ・デッド』と…

『レッド・ドラゴン』追記

昨日書き忘れたことの追記。クレジットはちゃんと確かめなかったのだが、エドワード・ノートンがいきなり「やるっきゃない」とか言い出したところを鑑みると、戸田奈津子女史の字幕なんでしょうな、あれ。思わず「おのれは千倉真理か!」と突っ込んでしまっ…

ノーム・チョムスキー、ウェブログを始める

Turning the Tide というタイトルで先月からはじめてたんですな。これも八木の野郎が教えてくださったもの。そういえば山形浩生による After the Cataclysm 翻訳は……まだ止まったままですな。

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2024 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)