2023-08-01から1ヶ月間の記事一覧
yamdas.hatenablog.com以前からやっている Netflix で観たドラマ(Netflix 独占配信でないものも含む)の振り返り企画を今年もやらせてもらう。そろそろ8月も終わりだからね!基本的に新しく見始めたものだけ取り上げ、シーズン継続のたびには書かないが、例…
forest.watch.impress.co.jp遂に Python が Excel で使えるようになるというニュースが先週話題となったが、それでワタシが思い出した文章がある。www.joelonsoftware.comこれは1990年代前半にマイクロソフトで Excel チームのマネージャだったジョエル・ス…
wirelesswire.jpこの文章で、生殺与奪の権利までデジタルプラットフォームに握られる「デジタル封建主義」「テクノ封建主義」について言及しているが、ジョエル・コトキンの邦訳がそろそろ出るころじゃないかと書いたところ、調べものをしていて本当に11月に…
pitchfork.comウェス・アンダーソンというと、9月1日から新作『アステロイド・シティ』が日本公開になる。もちろんワタシも観に行くつもりだが、それとは別に9月に別の新作映画が Netflix で配信開始というのはまったく知らなかった。その新作は、ロアルド・…
クライムズ・オブ・ザ・フューチャー Blu-ray&DVD [Blu-ray]ヴィゴ・モーテンセン,レア・セドゥ,クリステン・スチュワート,スコット・スピードマンAmazonデヴィッド・クローネンバーグの新作を観るのは『マップ・トゥ・ザ・スターズ』以来になるので、大分…
日経BPの田島さんより、リード・ホフマンと GPT-4 の共著『ChatGPTと語る未来 AIで人間の可能性を最大限に引き出す』をご恵贈いただいた。2023年は、生成AIが一般レベルで大ブレイクした年として記録されることになるだろう。特に ChatGPT を書名に冠した本…
[2023年8月22日追記]:松尾研究室の投稿にあるように、問題のプレスリリースは修正がなされ、「オープンソース」の記述は削除されている。weblab.t.u-tokyo.ac.jp東京大学松尾研究室が大規模言語モデル(LLM)を公開というニュースが先週話題となったが、「…
www.zephoria.orgワグナー・ジェームズ・アウの新刊 Making a Metaverse That Matters を献本されたダナ・ボイドが書いているこの文章を読んで、苦笑いを禁じえなかった。この著者名にかすかに覚えがあったので調べたら、『セカンドライフ 仮想コミュニティ…
thehackernews.com旧聞に属するし、大した話ではないのだが、セキュリティに関する記事を読んでいて、WikiLoader という見慣れない名前を見かけて気になった次第である。最初、ワタシの知らないセキュリティ系 Wiki サイトの名前かと思ったら、そうではなく…
バービー ブルーレイ&DVDセット(2枚組) [Blu-ray]マーゴット・ロビーAmazonグレタ・ガーウィグは『フランシス・ハ』で注目し、初監督作『レディ・バード』もすごく好きだが、前作はまだ観れてない。バーベンハイマー騒動にはうんざりさせられたが、それはグ…
WirelessWire News で「黒電話と『1973年に生まれて』とらくらくホン」を公開。今回は、この連載では珍しく、テック系以外の書籍を取り上げてみた。出版社から何冊かご恵贈いただいている本はあるのだが、自分で買った本を優先させてもらった。この文章を書…
www.catapultsuplex.com復活した(と言ってよいよね?)カタパルトスープレックスにおける、このブログでも何度か名前を挙げてきたブルース・シュナイアー『A Hacker's Mind』の書評である。まだちゃんと読んでなかったのでありがたや。ふと、気になって調べ…
buzzmachine.comジェフ・ジャービス(ジェフ・ジャーヴィス)のブログの少し前のエントリを見ていたら、彼の新刊 The Gutenberg Parenthesis: The Age of Print and Its Lessons for the Age of the Internet が出ているのに気づく。The Gutenberg Parenthes…
kamifirumu.scholar.bucknell.eduPluralistic で知ったサイトだが、サイトに掲げられているように、紙フィルムの研究プロジェクトである……えーっと、そもそも「紙フィルム」ってなんですかね?ウィキペディアにも項目がないようだ。このサイトの日本語版ペー…
少し前に、Netflix のアプリを眺めていて、映画『メッセージ』があるのに気づいてページを見たら、もうすぐ配信を終了するのに気づいて慌ててツイートしたのだが、こういうのは心臓に悪い。これまで観たことがなく、観たいなと思っていた映画やドラマが Netf…