当ブログは YAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitter はてなアンテナに追加 Feedlyに登録 RSS

YAMDAS更新

yomoyomoの読書記録鈴木芳樹[はてな]ではじめるブログ生活」、水野貴明「はてなダイアリーガイドブック」の感想をまとめて追加

現在「報われなかった祈り」という文章を書いているのだが、暗い内容のため、なかなか進まない。

そうこうしているうちに今年も半分が終わってしまうではないか!

はてなダイアリーブックについて

当然ながら今回の読書記録の二冊にもはてなダイアリーブックサービスについて記述があるのだが、それを読んで思ったことがある。

これは多分他の人も書いていることだ思うが、自分のはてなダイアリーだけでなく他人のはてなダイアリーも本にできればいいのに。

当然それには対象となるはてなダイアリーの作者の許可が必要だが、一冊毎に一定のはてなポイントを得られるようにしてもよい。それでも買いたいという人は、たとえば高木浩光@茨城県つくば市 の日記など結構いると思うのだが。

「プログラミングはソングライティングに似ている」への反応

「プログラミングはソングライティングに似ている」は珍しく(涙)いろんなところで取り上げられていて嬉しかった。訳したかいがあるというものだ。主だった反応は以下のあたりか。

PukiWiki Light完成!

第一回Wikiばなの後で飲み会の場所に向かって渋谷の街中を歩く途中、Wiki エンジンの位置づけについての話題を結城さんらがされていた覚えがあるのだが、日本においては機能性の面で先頭を走るのは PukiWiki であるという話が出たと思う。

ただその面ソフトウェアとして巨大化し、はじめて使う人には機能が多すぎて分かりにくいというところもあるだろう。もちろんこれは PukiWiki 固有の問題ではないのだが、軽量版というアイデアはあってもよいだろう。

フリーソフトウェアはこれができるからよい。

Wikiサポートアドイン

少し前にきたさんがExcel Wikiブラウザ化計画というのを書かれていたが、そこまでのものではないにしろ(そりゃそうだ!)Excel 使いの人が Wiki を利用するのを支援する技術は貴重である。特に企業内のドキュメントをウェブに載せるとかいった場合。

サイトフォーマットに見覚えがあると思ったが、今話題の AreaEditor(テキスト編集エリアから外部エディタを起動するソフトウェア)の作者だったのですね。この手の話題は YukiWiki情報がまとまっている

そういえば『Wiki Way』にも当然ながらブラウザソフトウェアの入力インタフェースとしての貧弱さというのは話題になっており、まあブラウザのバージョンが8か9になる頃にはフォーム内の編集作業ももっとましになるわねといった記述があるが、(106ページ)、いくらなんでも悠長すぎるぞ!

Microsoft Research DRM talk

BoingBoing でおなじみの SF 作家 Cory Doctorow電子フロンティア財団(EFF)の対外宣伝担当も行っている)がマイクロソフトで行った DRM に関する講演Wiki 上で日本語に訳そうぜという動きがあるようだ。素晴らしい。クリコモ方面の人も翻訳に参加されてはいかがでしょうか。

果たして彼のスピーチがレドモンドでどのように受け止められたのかは分からないが、やはり Cory Doctorow なんかを呼んで DRM についての講演をさせるというのはマイクロソフトもすごいよな。ただの悪の帝国ではない。

TWiki は恐ろしく高機能だが、日本語の利用に難があるというイメージがあったのだが、表示には問題がないみたい。

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2023 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)