当ブログは YAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitter はてなアンテナに追加 Feedlyに登録 RSS

Weblog

レベッカ・ブラッド『ウェブログ・ハンドブック ブログの作成と運営に関する実践的なアドバイス』訳者あとがき全文公開

レベッカ・ブラッド『ウェブログ・ハンドブック ブログの作成と運営に関する実践的なアドバイス』のサポートページで訳者あとがきを全文公開。なぜ今頃になってと思われるだろうが、今月、『ウェブログ・ハンドブック』が刊行されて20年になるんですね。ワタ…

はてなダイアリーを使い始めて20年が経ち再認識する主戦場としてのブログ

今日2023年7月7日で、はてなダイアリーを使い始めてちょうど20年になる。といっても特に何の感慨もない。……あれ? 10年前にもそういうこと書いてなかったか?yamdas.hatenablog.comもう今では「はてなダイアリー」と言っても通じないのかもしれない。2019年…

WirelessWire News連載更新(ブログメディアで頑固一徹に著作権の問題をえぐるグリン・ムーディの尊さ)

WirelessWire News で「ブログメディアで頑固一徹に著作権の問題をえぐるグリン・ムーディの尊さ」を公開。今回は Walled Culture 並びにグリン・ムーディをフィーチャーしている。昨年秋に PDF ファイルをダウンロードしてままになっていた書籍版『Walled C…

アーシュラ・K・ル=グウィンが晩年に書いたブログと新刊『文体の舵をとれ ル=グウィンの小説教室』

boingboing.netアーシュラ・K・ル=グウィンは2010年、81歳(!)でブログを始めた。そのブログはネットから削除されていたのだが、今回オンラインに戻ったとのこと。アーシュラ・K・ル=グウィンが晩年も人気が衰えず、若いファンも獲得していたのは、この…

はてな出身の文筆家をもう40人ざっと挙げてみる(主に2016年以降)

[2021年7月6日追記はじまり]はてなブックマークコメントや Twitter でのご教示を受け、10人追加させてもらました(エントリタイトルや記述も一部変更しました)。一部反応についてはリストに含めない理由を直接ご説明させていただきました。これでもまだ足り…

レベッカ・ブラッド『ウェブログ・ハンドブック』から引用するネット老人会的歴史証言

少し前におよそ20年前のブログの歴史周りのことが少し話題になっていた。ネット老人会として補足しておくと。いわゆる「個人の情報発信」という行動を根拠にしたムーブメントとしては「Web日記」というサービスが1990年代から日本には存在していて、その後の…

ますます「暗い森」になりつつあるインターネットの中で個人ブログを書くことの意味

yamdas.hatenablog.com昨年6月に公開した文章だが、先日「パブリッシングの主軸をはてなからnoteに移した/移しつつある人たちをまとめてみた」で紹介したところ、初めて読んだ人が多かったようで、はてなブックマークが増えていた。この「暗い森」になりつ…

パブリッシングの主軸をはてなからnoteに移した/移しつつある人たちをまとめてみた

旧聞に属するが、こういうツイートをしている。ブログがnoteに移っていたりします。元ブログがはてなの場合はそれが顕著です https://t.co/5wWnCInrgD— yomoyomo (@yomoyomo) October 30, 2020 おそらく加野瀬未友さんの元々のツイートからはズレた指摘かも…

はてなグループの終了への対応(は特にない)

はてなダイアリーの終焉を知ったとき、はてなグループもいずれそうなると思っていたので、正直そこまで驚きはない。 はてな社内では、はてなグループは徹底的に利用されていて、技術仕様、日報、メモ書き、ミーティングアジェンダ〜議事、プレゼンテーション…

はてなダイアリー終了を機に振り返る、ワタシが書いたはてなダイアリーレペゼンなエントリの数々

はてなダイアリーのサービス終了について近藤正高さん(id:d-sakamata)が書いているのだが、いきなりワタシの名前が出てきて、「私はともかく、まさに綺羅星のごとしである(ここにあがったうち、雨宮まみさんとHagexさんがリスト公開後に亡くなられたこと…

今村勇輔さんのおかげではてなブログ移行時の欠損を取り戻しつつある

はてなダイアリーからはてなブログに移転した際に、いろいろ不満やら問題を書いた。これでそのすべてではないのだが、その後解決した問題もあり、解決していない問題もあり、新たに発覚した問題もある。まず解決した問題。 詳細設定において、「記事URL」で…

遂にはてなダイアリーからはてなブログに移転した

昨年末の更新時に宣言した通り、はてなブログに移行した。さすがに15年以上の蓄積があったためか、移行には数日を要したが、システム上は無事完了した(はずである)。正直、どこまでちゃんとインポートできているか自信がない。というか、はてなダイアリー…

2018年、そしてはてなダイアリー最後の更新

2019年春にはてなダイアリーが終了とのことで本ブログの対応について既に書いているが、今回の更新、つまり2018年最後の更新をもって本はてなダイアリーの更新を最後とさせてもらう。移転先として、正直 note や Medium なども考えたのだが、ワタシのように…

はてなダイアリーの終焉と本ブログの対応について

2019年春「はてなダイアリー」終了のお知らせと「はてなブログ」への移行のお願い - はてなダイアリー日記 遂にこの日が来てしまったのか……というのが率直な感想である。 株式会社はてなには、これだけのユーザベースが残るサービスを軽んじないでいただきた…

はてな出身の文筆家をざっと30人挙げてみる

[追記はじまり]予想通りと言うべきか、はてなブックマークにてリストから抜けた方を何人も紹介いただいた。中には、何で自分で入れなかったのか不思議になる人も含まれており、5人だけ追加させてもらった(タイトルも人数を変更した)。それでもまだ足らない…

最初期の有名ブロガーのジャスティン・ホールの伝記映画『Overshare』が面白く、ソーシャルメディア時代の今なお教育的

Overshare: Justin Hall's biopic about the first social media/blogging - Boing Boing ブログ草創期に有名ブログ links.net を運営したジャスティン・ホール(Justin Hall)の伝記映画(といっても、ジャスティン自身が進行役を務めている)『Overshare』…

いまさらnoteの利用を始めた

ピース・オブ・ケイクが手がける note は以前から何かに使いたいと思いながら用途を決め切れなかったのだが、オープン1周年を記念して……というのはウソで、単に少し時間ができたので、遂に始めてみた。その使い方については「はじめに」に書いたので、そちら…

redditのAMA(○○だけど、なんか質問ある?)を日本語に訳しているブログを今さら知る

最近では2ちゃんねるからの移住先にもなりつつあるらしい reddit の名物企画 AMA(Ask Me Anything の略。2ちゃんねるにおける「○○だけど、なんか質問ある?」の豪華版みたいなもの)の翻訳をやっている Ask Me Anything!!! /【海外版】なんか質問ある?と…

いま(だ)Movable Typeでブログを運営するということ

Six Colors: Powered by Movable Type Apple ウォッチャーとしておなじみ John Gruber とポッドキャストで、かつてはブログを作るのに頼りになるツールだったのに、WordPress が人気を集めるに従いなんか微妙な感じになってしまった Movable Type について語…

英国版人気女性ユーチューバーの処女小説は大ヒットしたものの苦い展開に

12/12 英出版記録を塗り替えた人気女性ビデオブロガーの小説…苦い展開に! こないだの THE MANZAI における博多華丸・大吉の一本目のネタがユーチューバーでちょっと驚いたが、もうこれは人口に膾炙した言葉ということだろうか。もちろん人気ユーチューバー…

4年前からあるコメント欄のセキュリティバグがWordpressのサイトの86%に影響

Four-year-old comment security bug affects 86 percent of WordPress sites | Ars Technica タイトルの通りなのだが、4年前からあるセキュリティバグにより Wordpress のサイトにスクリプトベースの攻撃が可能とのことで、統計をみると該当サイトの割合は8…

(個人ブログに続いて)ポッドキャストも復活しつつある?

What’s Behind the Great Podcast Renaissance? -- NYMag Chris Dixon のブログ経由で知った文章だが、ポッドキャストも復活しつつあるとのこと。ワタシ、この文章の著者を Digg の創業者として有名な Kevin Rose だと思い込んで、そういう文脈で紹介する文…

Twitterよりは長い、しかし長すぎないブログの可能性

ツイッターはブログの代わりではない | maclalala2 Twitter はあくまでブログの補助手段であって、決して代替物ではない、というのはその通りだと思う。これはワタシが書いた「個人ブログ回帰と「大きなインターネット」への忌避感、もしくは、まだTwitterで…

WirelessWire Newsブログ第22回公開(個人ブログ回帰と「大きなインターネット」への忌避感、もしくは、まだTwitterで消耗してるの?)

WirelessWire Newsブログに「個人ブログ回帰と「大きなインターネット」への忌避感、もしくは、まだTwitterで消耗してるの?」を公開。この連載ではあえて自分自身の見解と少し距離があるタイトルをつけることがあり、今回もその線を目指したものである。少…

はてなダイアリーの先住民の墓標を辿り思ったこと

They put a parking lot on a piece of land Where the supermarket used to stand. Before that they put up a bowling alley On the site that used to be the local pally. The Kinks, "Come Dancing" さて、こないだ公開した「夏休み自由研究:はてなダ…

夏休み自由研究:はてなダイアリーの先住民の今、もしくははてなダイアリーという名の墓標

はてなダイアリーの先住民は今 - 日毎に敵と懶惰に戦う 先月のエントリであるが、id コールされて読んで懐かしい id 名の並びにニヤニヤ笑いしてしまった。そういえばワタシも、2003年頃のはてなが恋しい人に名前を挙げられたり、「世界一即戦力な男」から誉…

昭和42年生まれ元司法浪人無職童貞職歴無しの赤裸々ブログが今年のはじめに更新していたのか

昭和42年生まれ元司法浪人無職童貞職歴無しの赤裸々ブログという身も蓋もない名前のブログがある。ここの読者もご存知の方が多いと思うが、とても冷静に読めない、また笑って楽しく読めない、しかし、読み出すとどうにも止まらなくなるブログである。読んで…

Twitter共同創業者のビズ・ストーンが久しぶりに本を出す

こないだ紹介した『ツイッター創業物語』は無事無料ダウンロードして読んでいるところ。まだまだ話の本題前だが、これはなかなか面白い本である。ツイッター創業物語 金と権力、友情、そして裏切り作者: ニック・ビルトン,伏見威蕃出版社/メーカー: 日本経済…

今人気ブログを作りたければ狙い目なのはKickstarterだろう

「第13回東京ブロガーミートアップ」参加レポートして「百式やPublickeyより先にテック系ニュースを探す方法」という煽り気味のLTをしてきました。 #tbmu | P2P today ダブルスラッシュ この記事を見て、昔「確実に人気ブログを作る方法」なんて文章を書いた…

ビズ・ストーンが「イケてるブログのイケてるオレ!」時代を語っていた

株式上場を控えてビズ・ストーン、半生を語る―「ひどい失敗の連続が結局Twitterを生んだ」 | TechCrunch Japan 取り上げるのが遅くなったが、ワタシが注目したのは、ビズ・ストーンはシャイで純朴な青年なイメージがあるが、かつて「イケてるブログのイケて…

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2023 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)