当ブログは YAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitter はてなアンテナに追加 Feedlyに登録 RSS

なぜオライリーウェブログを翻訳するのか

最近オライリーウェブログを翻訳することが多い、というより翻訳はほとんどそれからになってしまっている。これにはいくつか理由がある。

まず文章自体短くまとまっているものが多いのは大きい。読者にしてもこれぐらいが読みやすいサイズなのだろうし、当方の加齢による体力の衰えもある。一方でエントリの時事性、というのはあまりなかったりする。そういうのに関係なく、自分に興味のある分野について書かれたエントリを選ぶからだ。

それでも、オライリーウェブログに執筆するような人を紹介できればとは少し思う。例えば、前回翻訳した Gordon Mohr は、Internet Archive の Chief Technologist であるし、今回翻訳した Ethan Cerami は、「Webサービス エッセンシャルズ」の著者だったりする。そういう人達の文章を訳せるのは、こちらとしても刺激になる。

しかし、忘れてならないのは、オライリーウェブログのコンテンツが Creative CommonsAttribution-NonCommercial-ShareAlike ライセンス下にあることだ。これは前にも書いたことだが、これのおかげで、こちらがやってよいことが明確になる。つまり、いちいち許諾を取らなくても、翻訳を公開できるわけだ。企業サイトに置かれたコンテンツについて、ワタシのような何のバックも持たない一介の雑文書きが、相手(著者、企業担当者)に話を付けてお墨付きを得て翻訳を公開するのは難儀なことなのだ。

こうした翻訳は、「クリエイティヴ・コモンズに関する悲観的な見解」において指摘される「世のクリエイティヴ・コモンズが適用された著作物の大半は、いわゆるblogの類」という現状にのっかった、マクロで見ればたいした価値のない派生仕事に過ぎないのかもしれない。しかし、CC ライセンスのおかげでワタシの行動の自由が広がったにも確かなのだ。

そして最後にあまり楽しくない理由を挙げておくと、以前はフリーソフトウェアオープンソース関係の雑文を好んで訳してきたが、当時感じたような興奮を感じる文章がこの分野に少なくなった印象がある。もちろんそれはこっちの事情に過ぎず、それをもってオープンソースの現状がどうこう言うつもりは毛頭ない(言えるわけがない)。しかし考えてみると、山形浩生も以前よりオープンソース関係の翻訳が少なくなった印象があるが、もしかしたら氏も同じような停滞感を感じている…なんてことはないか。あの人の場合、手をつけている仕事の範囲が多岐にわたっており、絶対量が桁違いだからね。

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2023 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)