当ブログは YAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitter はてなアンテナに追加 Feedlyに登録 RSS

風立ちぬ

上映時間ギリギリに映画館に飛び込み、息を整える間もなく画面にジブリの画が出る段になって、自分が宮崎駿の映画を劇場で観るのはこれが初めてなのに気付いた。

宮崎駿の映画はだいたい観ている。10回以上観ている作品もいくつもある。しかし、それはすべて地上波放映時か DVD レンタルなど、要はすべてテレビを通して観ていたのだ。初めて劇場で観る彼の映画が、これはあまり書きたくないが、遺作になるかもしれないことに気付いて少し震えた。

彼の映画の中で一番好きなのは『ルパン三世 カリオストロの城』、一番優れていると思うのは『天空の城ラピュタ』だろうか(バルス)。『もののけ姫』が映像に潤いがなくどうしようもない映画だったのでそこで彼を見捨てかけたが、続く『千と千尋の神隠し』が、背骨はないのに映画として成立している的な不思議な映画で気を取り直し、現在にいたっている(前作『崖の上のポニョ』は未見)。

本作は、『千と千尋の神隠し』以降の映像作家として型にとらわれなくなり、自在な感じの延長上にあり、さらに踏み込んだ感がある。映画のはじめ、主人公がヒロインと列車で出会ったと思ったら、いきなり現れた使徒が東京の街を破壊し出して、ええっ、そんな映画だったの? と動揺していたらそれは夢で、目覚めたら自分は全裸の宮崎駿になっており、全裸のまま疾走するような映画と言えばお分かりだろうか(分かるか!!)

堀辰雄の作品タイトルを借りながら、堀越二郎という実在の人物の人生を史実とあまり関係ないところで映画にしてしまうという基本設定にはじまり、煙草吸いまくりなのは時代考証的に不思議ではないが、そこで吸うことはないだろう! と呆れる場面が二つもあるなど、はっきりいって宮崎駿やりたい放題の映画だ。

本作の主役の声を庵野秀明というのもその一つで、すごいことになっていた。これを前にすれば、『ハウルの動く城』で木村拓哉が声優をやるので作品ぶち壊しじゃないかと事前に懸念された(もちろんそんなことはなかった)のがかわいらしく思えてくる。これ一つとっても、宮崎駿という人の箍が完全に外れているのがよく分かる。

そして、それなのにと書くべきか、アニメ映画として崩れていない。本作で特徴的な夢への傾斜はよく機能していたし、映像的ディティールもしっかりしている。

本作が恐ろしいのは、宮崎駿が実在の航空技術者堀越二郎の人生を書き換えてまで描こうとしたメッセージ性を映画が裏切ってしまっているところ。映画の最後、二郎はカプローニにここは地獄なのかと問う。上で書いたように本作で見事に機能していた夢、それを地獄なのかと問うているのだ。つまりは、この夢は煉獄なのですね。いや、二郎の現実こそが煉獄なのか?

いずれにしてもその呪われた夢としての煉獄にありながら、「生きねば」というメッセージなどどうにも導き出せるわけはない。宮崎駿については、ミリタリーマニア、戦争オタク的嗜好性とその左翼的政治姿勢の矛盾がよく言われるが、本作において箍が外れた状態で好き勝手やりながら、その結果彼の大衆蔑視と美を追求することの残酷さを浮き彫りにする。菜穂子さえも、二郎にとって実に都合の良い存在のようでありながら、実は二郎以上にエゴを貫き通し、美の追求の残酷さに奉仕する。

ワタシはそんなこの映画が好きだ。

登場人物では、二郎の上司の小さいおじさんが特に良かったですね。

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2023 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)