当ブログは YAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitter はてなアンテナに追加 Feedlyに登録 RSS

Matt Asay の検索結果:

WirelessWire News連載更新(オープンソースの失われた10年と「オープンソースAI」の行方)

…させてもらったが、それで良かっただろうか。そういえば、同じく今回の文章で名前が出てくる Matt Asay について、日本のニュースサイトでマット・アセイという表記になっているのでワタシも従っているが、動画で彼の名前が呼ばれるのを聞く限り、苗字は「エイシー」が近いように思えるんだよな。そうそう、少し前にご恵贈いただいた本を活かせたのはよかった。信頼できるAIへのアプローチ: AI活用で踏まえておきたい9つのチェックポイント作者:Beena Ammanath共立出版Amazon

オープンソースの定義にこだわるのはもう無意味なのか?

… これを書いている Matt Asay は、かつて Canonical の COO で、現在は MongoDB の DevRel をやっている人で、オープンソース界隈のベテランと言ってよい。その彼が、Meta が公開した LLM の Llama 2 を受けて、Meta がこれを「オープンソース」と宣言しており、しかし、そのライセンスが OSI が定める「オープンソースの定義」に合致していないのを認めた上で、それにこだわるのはあんまり意味ないんじゃないと書いている。上で引用した…

2020年においてもオープンソースの持続可能性、そしてビジネスモデルは一筋縄にはいかない

…この記事の執筆者は Matt Asay で、彼はおよそ10年前に Canonical の COO を退任しているが、現在は Amazon の AWS 部門で働いているのね。その彼は最近、オープンソースプロジェクトのメンテナに何人もインタビューしたそうだが、そのインタビューイの大半はプロジェクトのサポートでお金を得ていないという。企業から開発に専念できるよう資金援助の申し出がある人もいるがそれは例外的な存在である。オープンソースの開発やメンテナンスを無償でやってるのは悪い話か?…

2010年オープンソースは目に見えなくなった?

…くも退社しちゃった Matt Asay が Register に寄稿している。彼によると、2010年はオープンソースが本質的に目に見えなくなった年だという。これはオープンソースがニュースにならなくなったという意味ではなく現実にはその逆なのだけど、記事の種類が劇的に変わり、ホットでエキサイトなものとして取り上げられるのではなく、Facebook や Google といったウェブの大企業の多様なビジネスモデルに欠かせない要素になったというのだ。この後もいろんな企業の名前を挙げて論…

クラウド・コンピューティングはホテル・カリフォルニア?

…た。それはともかく Matt Asay は以下のように書く。 僕がそう言うのは、Google などの企業がたとえオープンデータのポリシーを組織化するにしても、それでもクラウドは、データを競合サービスに移行するのが難しいクローズドなデータネットワークの、ウェブサービスの片道切符なのだ。 以前からティム・オライリーはデータこそが次代の Intel Inside だと主張してきたが、たとえオープンデータのポリシーが策定されてもサービスにロックインされるという主張は暗い見通しと言える…

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2023 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)