当ブログは YAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitter はてなアンテナに追加 Feedlyに登録 RSS

XTC "Black Sea"

CDジャケット

先週三回も更新したんで、当分本サイトの更新はないと思ってくだされ。

さて本作は、XTC のアルバムの中で最も名の知れたものだと思う。素朴なロックリスナーであるワタシも、このアルバムが一番好きであり、はじめて XTC を聴く人にはまず本作をお勧めしたい。

何より優れた楽曲が多いというのが一番で、今聴くと音作りがいささか性急な感じもするが、彼らのキャリアを通してみても代表曲といえるものが何曲も入っているし、アンディ・パートリッジ親父の楽曲は言うまでもなく、コリン・ムーディングの "Generals and Majors" と "Love at First Sight" の二曲が、シングル曲になる出来なのも嬉しい。

当時のバンドの勢いが、リズムの闊達さに出ているのが素晴らしいわけだが、本作前後にバンドはライブ活動を完全に停止してしまう。それはやはり総体としてバンドにとって痛手だったと思う。

その当時の逸話として、何かのフェスティバルで最後に全バンドでポリスの楽曲を演ったのだが、どこから見つけてきたのかアンディ・パートリッジがステージにパイナップルを持って現れ、スティングがベースから手を離せないのをいいことにパイナップルをスティングの頭に乗せ、マイクを奪って「パイナッポー! パイナッポー!」と叫んだという話を田中宗一郎が昔書いているのを読んだことがある(多分、正確ではない)。やはり相当精神的に大変な時期だったようだ(笑)

さて、本作のプロデューサーはこの時期の仕事で英国を代表する名プロデューサーとなったスティーブ・リリーホワイトで、エンジニアはこちらもポリス〜スティングのプロデューサーとして名高いヒュー・パジャムだが、彼らの作る音も本作のブーストになっている。

もっともリリーホワイトは、後に『Nonsuch』制作直前にカースティ・マッコールとの離婚問題のため降板し、パートリッジ親父の怒りをかっている。思えばU2の新作は、『War』以来約20年ぶりにリリーホワイトがメインプロデューサーを務めている。どういう音か楽しみである。

ちなみにこの『War』のジャケットが印象的な少年は、『Boy』のジャケットの男の子と同一人物なのだが、アメリカではチャイルドポルノと誤解されるということで差し替えになったという話を昔聴いたことがあるが、ホントかな? 確かに今 Amazon を見ると、少年のジャケットでなくなっているな。

しかし、驚くのは件の少年は映画にも出ているんだね。それはアラン・パーカー『ザ・コミットメンツ』で……(以下どこまでも昔話が続く)

EFF Open Audio License バージョン2.0

EFF Open Audio License のバージョン2.0が、Creative Commons ライセンスのCreative Commons ライセンスの Attribution Share-Alike(帰属 - 同一条件許諾)ライセンスになることを発表している。確かに Creative Commons で包含されるものだもんな。

当方は、これのバージョン1を翻訳しているのだが、早速そちらにも追記させてもらった。一応歴史的資料として訳文は残すが、今後このライセンスを適用しようと考えておられる方は、Creative Commons ライセンスをご検討くだされ。

ネットメディアにおけるダメな記事の例(INTERNET Watch編)

先日は CNET Japan に文句をつけさせてもらったが、今回は INTERNET Watch を例にさせてもらう。

「米Idealab、従来の検索のやり方を変えるサーチエンジン「Snap」ベータ版」なのだが、以下のくだりを読んでげんなりした。

 さらに注目すべきことは、Snapに集まるトラフィックの詳細やそれぞれのキーワードに対する広告料金など、およそ広告主が必要とするあらゆる情報をさまざまな表示方法で整理し、誰でも閲覧できるようにしていることだ。この“透明性”が非常に重要であると、Gross氏は自身のブログで説明している。

だからさ〜ぁ、その「ブログ」ってどこにあるのよ。読者には分からないじゃない。INTERNET Watch の場合、記事の最後に「関連情報」として記事に関係するリソースの URL を列挙するスタイルになっている。だからこの記事の場合、文中リンクでなくてもいいから、そこに Bill Gross のブログの URL を示すべきだろう(あと加えて、最低でも Idealab のリンクがほしい)。

海外のウェブでは、Snap の紹介は一通り終わり、オライリーのイベント Web2.0 における Bill Gross の登場だとか、Snap のリンクポリシーの問題などに話は移っている。もちろんそこまでフォローすることを INTERNET Watch に期待などしない。しかし、ウェブの特性を一体何だと考えておるのかね。

インスト曲の思い出

Roxy Music の『Avalon』について書いた中で、好きな人なんかに送るテープに、インスト曲 "Tara" をよくいれたものだと書いたところ、id:zokkon さんや id:tagkaz さんも賛同くださり、何だ同じようなことをやっていたのだなと嬉しくなった。

当時は MD なんてものはなくテープになるわけだが、90分なり74分テープに、好きな曲をできるだけ一杯いれ、しかも一本のテープをアルバムと見立てて整合性が取れるように苦労したものだ。どう考えても、苦労のしどころが間違っている!(笑)

さて、B面(アナログ時代の表現!)の最後の定番 "Tara" 以外にもインスト曲は結構使った。A面最後にプリンスの "Venus de Milo"(『Parade』収録)とか、B面最初にデビッド・ボウイの "New Career in a New Town"(『Low』収録)とか。

ダリオ・アルジェント熱く語る!

マジソンズ博覧会ダリオ・アルジェントのインタビュー映像が公開されている……のだが、岸田さんも書く通り、吹き替えを青野武さんがやっているものだから、もう観ていて笑いが止まらない。おいおい、『サスペリア2』の巨匠やで!

言うまでもないが、青野武さんはモンティ・パイソンにおいてマイケル・ペイリンの吹き替えをやっていた人で、名前は知らなくても声には誰でも聞き覚えがあるはずです。

しかし、それにしてもモンティ・パイソンの吹き替えは、ジョン・クリーズ納谷悟朗さんといい、グレアム・チャップマンの故・山田康雄さんといい、エリック・アイドル広川太一郎さんといい素晴らしい声優陣が揃ったものだなぁ。

さて広川太一郎さんのトレードマークである(?)「なんて言っちゃたりなんかしちゃったりして」というのは、言葉の魔術師エリック・アイドルトークをそのまま日本語にしたのでは尺が余り、また雰囲気が伝わらないというので編み出したものらしく、声優陣の中で一番若い広川さんがそのように遊んだものだから、他の人たちの良い刺激になり、アドリブのアクセルがかかったらしい。

ちなみに未だに DVD が出ない『ライフ・オブ・ブライアン』だが、この日本語吹き替えが、上記メンバーは当然としてヒロインの女性の役が増山江威子さんだったものだから、山田康雄さん、納谷悟朗さんとあわせ、何ともルパン三世だったのが可笑しかった。さて、皆さんご存知だろうか。実はルパンの声をテレビのパイロット版では山田さん以外の広川さん……(以下どこまでも薀蓄が続く)

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2023 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)