当ブログは YAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitter はてなアンテナに追加 Feedlyに登録 RSS

世界で二番目に有名な無音の曲

普通、一番だろ……とCMネタをかましてもしかたがない。

何も聞こえない!--無音の曲を本当に販売しているiTunes Music Storeを読んで考えたのだが、無論一番有名なのは、ジョン・ケージのアレ。で、二番となると何か。

スライ&ファミリーストーンの "There's a riot goin' on" ではないでしょうか、chicさん……あ、更新止まったままだった。

これはスライの最高傑作であるアルバム『暴動』のタイトルナンバーなのだが、10秒弱の無音である。タイトルとあわせ意味深なものを感じるが、このタイトル自体は黒人コーラスグループ、コースターズのヒット曲の一節からとられたもの。

なお、プリンスの最高傑作『Sign 'O' the Times』の'O'にあたるマークは、『暴動』のスリーブからとられている(と思う)。

このように、創造は伝播していくものなのだ。レッシグ教授が「創造とイノベーションは常に過去の上に築かれる」というとき、当たり前だが「過去の作品を見習わなきゃならんよ」などという説教を垂れているのではない。この場合は「フリー」でなく「フェアユース」の話になるが、「精神のリレー」は、そのフェアユースの概念なくしては成り立たないのだ。

例えば、ジョン・ケージが「無音の曲」で特許を取り(笑)、片っ端から訴えていたら? コースターズのメンバーが曲タイトルに法外な使用料を課したら? スライがあのマークの独占権を主張し、プリンスを訴えたら? 考えるだけで恐ろしい。

もちろん上に書いたことには、現行法で認められる範囲を逸脱したものもあるから、現実的ではない。しかし、それに近いことは実際に起きている。かつてカーターUSMが曲中、「ルビー・チューズデイ」の名前を出したとき、曲自体はカバーでも何でもないにも関わらず、ストーンズの弁護士は法外な使用料をふっかけている。

……と例によってはじめと内容が全然変わってしまったではないか!

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2023 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)