当ブログは YAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitter はてなアンテナに追加 Feedlyに登録 RSS

献本いただきながら読書記録をかけてない本の数々をば……

献本いただきながら読書記録をかけてない本を挙げるエントリを再び書かせてもらう。まったく申し訳ない話だが。

Make: Electronics ―作ってわかる電気と電子回路の基礎 ((Make:PROJECTS))

Make: Electronics ―作ってわかる電気と電子回路の基礎 ((Make:PROJECTS))

これは前回紹介し損ねた本で、一年前に Make: Tokyo Meeting 06 の会場でオライリーの田村さんにお土産にいただいた本である。

さて、来月はじめに Make: Tokyo Meeting 07 が開催される。ワタシも一応関係者として皆さんの来場をお願いします。

Founders at Work 33のスタートアップストーリー

Founders at Work 33のスタートアップストーリー

原書のついて文章を書いたことがある関係でアスキーの鈴木さんから献本いただいた。

ようやく読み終わりそうなのだが、本にはった付箋が数十枚になってしまい、読書記録ひとつでおさまりそうになくて頭を抱えるくらいの価値がある本である。

誰が中流を殺すのか アメリカが第三世界に堕ちる日

誰が中流を殺すのか アメリカが第三世界に堕ちる日

江坂健さんから献本いただいた本で、著者はかの Huffington Post創始者である。中流階層の崩壊の問題は日本においてもこれから一層切実になる問題なのが分かっているので、ありがたく読ませてもらう。

その「正義」があぶない。

その「正義」があぶない。

日経 BP の竹内さん(id:takeuch)に献本いただいた本で、小田嶋隆日経ビジネスオンラインに連載している「ア・ピース・オブ・警句」 〜世間に転がる意味不明の書籍化である。この連載はワタシも毎週金曜日にほぼ必ず読んでおり、ただちょっと一言言いたくなる文章も多いので、本として読んだときにどんな感じか楽しみである。

そして最後は毎度献本いただいている Software Design だが、この12月号の場合、表紙の「「うんこ演算」を支えるUnkoScript」という文言に思わず目を疑ったね!(笑)

Software Design って結構お堅いイメージがあるが、今年結構はじけた号があったように思う。

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2024 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)