TBS ラジオの文化系トークラジオ Life の「論壇のいま、Lifeのこれから」に出演された円堂都司昭さん(id:ending)がキング・クリムゾンの "Elephant Talk" をリクエストしたことを踏まえたツイートでリンクされていたProgLyrics(プログレッシヴ・ロック名詞選)の文章を読み、あっとなった箇所があった。
ちなみに「elephant tranquilizer」と言うと「合成ヘロイン」のこと。「elephant talk」に、麻薬中毒患者の意味をなさないおしゃべりを連想するリスナーもいるのかもしれない。
ProgLyrics(プログレッシヴ・ロック名詞選): 「エレファント・トーク」キング・クリムゾン
ワタシがあっとなったのは、キング・クリムゾンとは関係なく、「ピート・タウンゼントが語るキース・ムーンの真実」の以下のくだりを思い出したからだ。
でも、一度なんか、サンフランシスコで象専用の鎮静剤を八服、盛ってそれでもまだ生き延びた奴だったのになぁ。ただ、その時はさあ、もう身動きができなくなって、二日間、車椅子で過ごしたんだぜ。(中略)で、医者なんかキースを検診しててぶったまげて叫んだんだ。『この患者の心拍は三十秒に一回しかない! 臨床的に言えば、この患者は死んでるはずだ!』てさ。でも、キースはただ『うるせえ』と答えてさ。本当なんだよ、この話は。
ピート・タウンゼントが語るキース・ムーンの真実 - YAMDAS現更新履歴
この文章を読んだときにも「何で象専用の鎮静剤なんてキメるかね。しかし、その無茶さ加減もキース・ムーンらしい」と思ったものだが、ここでの「象専用の鎮静剤」とは "elephant tranquilizer"、つまり「合成ヘロイン」の誤訳なのではないだろうか。
まぁ、原文が手元にない以上推測でしかないのだが、いずれにしろ生前のキース・ムーンが無茶しまくったことに変わりはないことに違いはない。

Discipline: 30th Anniversary Edition
- アーティスト: King Crimson
- 出版社/メーカー: Discipline Us
- 発売日: 2005/06/28
- メディア: CD
- 購入: 2人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (38件) を見る

- アーティスト: Keith Moon
- 出版社/メーカー: Castle
- 発売日: 2006/07/10
- メディア: CD
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
つーか、この写真……