ユリイカ2011年2月号 特集=ソーシャルネットワークの現在 Facebook、twitter、ニコニコ動画、pixiv、Ustream・・・デジタルネイティブのひらく世界
- 作者: 小林弘人,濱野智史,東浩紀
- 出版社/メーカー: 青土社
- 発売日: 2011/01/27
- メディア: ムック
- 購入: 13人 クリック: 114回
- この商品を含むブログ (34件) を見る
『ユリイカ』2011年2月号の特集が「ソーシャルネットワークの現在」とのことで、2008年9月号の太宰治と坂口安吾の特集のとき以来、久しぶりに買ったぜ。
冒頭の小林弘人×濱野智史対談はいろいろ腑に落ちたが、少し違和感を覚えるところもあり、そこらへんをおいおい文章にできたらいいのだけど。あと濱野さんの痩せぶりは、『モテキ』藤本幸世のリアル版……は大げさだけど羨ましいな。
速水健朗さん(id:gotanda6)のユニークなインタフェース論、池田純一さんの映画『ソーシャル・ネットワーク』評も面白かった。特に後者は、創造性を特定個人の才能に基づく creativity とみるハリウッドは、ジョナサン・ジットレインが言うところの generativity としてのシリコンバレーの創造性を取り違えているという論旨は、あの映画に対する批判として納得いくものだった。
個人的にはさやわかさんの DOMMUNE 論、今井普さんの Pitchfork 論が、自分が追えてない話だけにとてもありがたかった。が、後者に関しては、今回の特集とは別の枠組において、もっと長い分量で読みたかったな。
以下余談だが、加野瀬未友さん(id:kanose)の黒船ネットサービス論で紹介されている大向一輝さん(id:i2k)の「昼のWeblog、夜のWeblog」論は今読んでも名文である。大向さんとは2008年秋にある宴席で御一緒したことがあり、それは SF 関係者の集まりだったので、ワタシの仕事を知っている大向さんを訝しく思ったものだ。失礼ながら当時ワタシは大向さんの名前を存じず、glucose の名前を出されて、ああ、あれを作られてる方かと認識したわけだが、それから結構経って氏が件の文章を書いたことに気付き、仰天したのを覚えている。
ワタシ自身は、この12年ばかりずっと夜だったわけだが。Alone in the dark.