当ブログは YAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitter はてなアンテナに追加 Feedlyに登録 RSS

10月8日に開催される「技術書典5」にて書き下ろし技術コラムを含む『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』特別版を販売します

一週間後の10月8日に開催される技術書オンリーイベント「技術書典5」において、達人出版会ブースにて、『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』の特別版を販売する。

特別版とはどういうことかというと、現在販売中の『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』と以下の点が異なる。

  1. 今回新たに書き下ろした技術コラムの新作「インターネット、プラットフォーマー、政府、 ネット原住民」を含む
  2. 『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』のエッセンスというべき章を選別した編集版
  3. 電子版に加え、紙の書籍のセットで販売

あとまだ現行版に入っていない誤記の修正も入っているはずだが、これはいずれ現行版にも反映されるだろう。ただ、少なくとも3の「電子版に加え、紙の書籍のセットで販売」というのは、このイベントオンリーになるのではないか。

なお、2の「章を選別」というのにボリューム不足を心配する向きがあるかもしれないが、それはない。なぜかというと。今回書き下ろした新作「インターネット、プラットフォーマー、政府、 ネット原住民」が、例によってリンクをはりまくる文章であり、リンク先となる章をすべて収録し、これもあれも付け加えていたら、8割以上の章が入ってしまったと高橋征義さんがぼやいていたからである(笑)。

さて、その「インターネット、プラットフォーマー、政府、 ネット原住民」は、ワタシがおよそ2年ぶりに書く技術コラムの新作である。はっきりいって、常軌を逸した長さである。『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』に収録されたどの文章よりも長い。連載時は前編後編に分けた最終回「ネットにしか居場所がないということ」よりも長い、と書けばどれくらいの分量か分かってもらえるだろうか。

なぜそんな狂った長さになったのか、どういう文章なのかといった話は、明日の更新で書かせてもらう。

そういうわけで、「技術書典5」にお越しの方は、どうか達人出版会ブースで『もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて 続・情報共有の未来』特別版を気にかけてくださるとありがたいです。このイベントや会場アクセスについては、mochikoAsTech さんの「技術書典5っていつ?どこでやるの?何時にいけばいいの?混むの?」が参考になります。

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2025 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)