当ブログは YAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitter はてなアンテナに追加 Feedlyに登録 RSS

2005-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Bram CohenのBitTorrent講演

P2P

Boing Boing によると、Bram Cohen がスタンフォード大学で行った BitTorrent についての講演ビデオが BitTorrent ででも入手可能とのこと。Bram Cohen のウェブログ経由で直接動画を見てみたが、正直内容はよく分からなかった、ごめん。分かったのは、彼が…

「P2Pコミュニケーションの可能性と法的課題」について

P2P

先日行われた財団法人デジタルコンテンツ協会主催のシンポジウムの落合洋司弁護士によるまとめ。「WinnyはCDの売り上げに関係なし」という慶應大学経済学部の田中助教授の発表があったのもこれですね。できれば静的 HTML でどこかにまとめてほしいと思う内容…

R.E.M. "Out of Time"

今月久方ぶりに来日公演を行う R.E.M. なのだが、事情があって見にいけなくて悔しいのでAmazon980円劇場で取り上げよう。R.E.M. は一貫して大好きで、昨年発表された『Around the Sun』もよかった。これが素晴らしく地味なアルバムで、懸念した通り過去数作…

今日のつぶやき

日本のブロガーが ONION に釣られたのは、遺書をパワーポイントで書いた人の話がブッシュブログネタに続いて二度目?

3大ギタリストとストーンズ6番目のメンバー

それにしても「3大ギタリスト」と称されるエリック・クラプトン、ジェフ・ベック、そしてジミー・ペイジ(オバQ)が公の場に揃い踏みなんて極めて珍しいことで、何だかんだいって女王陛下ってのはエゲレス人にとって特別な存在なんかいなと思う。この三人…

三大ギタリストを知らなかった女王陛下

このニュースについては Moleskin さんがきれいに落しているが、結構意外に思った。モンティ・パイソンのCDボックスのブックレットにコメントを寄せているくらいなので少しはポップカルチャーに触れているという先入観があったし、クラプトンなぞチャリティ…

洋書の値段、ウェブの効用、そしてアフェリエイトサイトの害

しかし、Amazon ができて本当に洋書が入手しやすくなったものだ。Amazon.co.jp で買える1500円以上の本なら送料もかからない。個々の本の値段はともかく、Amazon がなければ未だに洋書に非常以上に高い金を払わされていたのではないか。ウェブがもたらした恩…

P2Pからウェブサービスやグリッドまで

P2P

先日、アメリカのブログ本状況を調べたついでに P2P 関連の書籍についても調べてみた。すると『From P2P to Web Services and Grids: Peers in a Client/Server World』というなかなか面白そうなタイトルの書籍がひっかかったのだが、この本結構な値段がする…

iNTERNET magazine 2005年4月号

INTERNET magazine (インターネットマガジン) 2005年 04月号出版社/メーカー: インプレス発売日: 2005/02/28メディア: 雑誌この商品を含むブログを見るリニューアル第二号なのだが、「ケータイが熱い!」という特集にも関わらず、一読した印象は「静謐」とで…

蝕まれる心、企業生き残りの代償

蝕まれる心、企業生き残りの代償 日経の専門家の眼の1コーナーなのだが、携帯用ソフト技術者という今一番ありがちな例に続き、部品メーカーの法務部課長さんの人生が狂わされておる。今回のほうが悲惨の度合いが強く、読んでいて小生もいろいろ思うところが…

こういうのが不愉快なんですよ、はてなさん

先日追加されたアイコン表示設定の追加機能の「このエントリーを含むブックマーク」アイコンを自分のところにつけさせてもらったのだが、うまく機能してなかった。はてなダイアリーを日付表示段落アンカースタイルにしていたためである。現在はこの問題は解…

Donny Hathaway "Extension of a Man"

ドニー・ハサウェイのアルバムとしては、人気度はライブアルバムが上なのかもしれないが、彼の作曲家としての素晴らしさが分かるアルバムとなると本作になる。彼は大学でクラシックも学んだこともある中産階級出身の黒人ミュージシャンのはしりといえる人で…

Tom Waits "Swordfishtrombones"

Amazon980円劇場二本立て。さて、一般にはトム・ウェイツの最高傑作は『Rain Dogs』とされる。ワタシ自身それに異議を唱えるつもりはないが、その前作にあたる本作のほうが、アルバムとしての凝縮度が高く、ワタシは好きである。つまり、これが一番好きなア…

New Orderの新譜『Waiting For The Sirens' Call』

ウェイティング・フォー・ザ・サイレンズ・コールアーティスト: ニュー・オーダー出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン発売日: 2005/03/24メディア: CD クリック: 5回この商品を含むブログ (135件) を見るスミス、キュア、そしてニューオーダー…

はてな原稿料出しふたたび

以前「はてな原稿料出し」という文章を書いたことがあるのだが、再び原稿料の話題を取り上げるのは、先ごろブログを特集した人文系雑誌の原稿料について執筆者のお一人に聞く機会があったからだ。要はその原稿料が安かったということなのだが、いずれは朝日…

朝日新聞書評委員を務めるといくらもらえるのか

と書くと思いっきり下世話だが、何のことはない、山形浩生があっさり記している。 書評委員やってることで、原稿料(800 字だと 6 万円)に加えてお車代だの委員会謝礼だのが出て、年間 240 万円くらいもらえてるんだ。 もっとも個人的には、 一方で、今年夏…

Wiredの最新号のWikipedia記事

Boing Boing によると、今月号の Wired Magazine には「The Book Stops Here」という Wikipedia をフィーチャーした記事が載っているとのこと。ざっと流して読んだだけだが、Wikipedia だけでなく WikiCities の話なども出てくる突っ込んだ内容のようだ。後…

アメリカのブログ本状況

Rebecca Blood の『ウェブログ・ハンドブック』の「日本語版の序文」に、「ウェブログが本になる時期なんだね」と夫婦で笑いあう話が書かれているが、その原書刊行から三年経った現在もブログに関する本の刊行は続いている。『ウェブログ・ハンドブック』に…

レベッカ・ブラッドの来日講演

bmblog や RuPu RuPu Blog によると、Rebecca Blood は DESIGN IT! においてウェブログやジャーナリズムに加え Wiki についても語ったとのこと。ううっ、聞きたかった。2月のはじめにソシオメディアの方からメールをいただいたが、それに返信した後ぱったり…

The Band "Music from Big Pink"

忘れた頃にAmazon980円劇場。時の流れを越えた名盤、といった表現を時折見かけるが、真にその形容に足る作品は少ない。実際には、そうした言葉を書く人間が、自身の感性の老化を認めたくない場合もあるのではないか。The Band の記念すべきファーストアルバ…

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2023 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)