当ブログは YAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitter はてなアンテナに追加 Feedlyに登録 RSS

万引き犯人画像晒しで思い出した呉智英の「万引きテープと職業の貴賎」

このニュースを見たときに、どこかで似た話を読んだ覚えがあったなぁと記憶を辿ったら、呉智英の「万引きテープと職業の貴賎」だった。

周辺情報を予め書いておくと、この文章は「月刊Be-Common」(日本放送出版教会)に1991-1992年に連載された時評コラム「シニカルな暴論」の一篇であり、『サルの正義』に収録されている。

サルの正義 (双葉文庫)

サルの正義 (双葉文庫)

「万引きテープと職業の貴賎」は、1992年2月に、福島県いわき市の書店主が、横行する万引きに手を焼き、万引き犯人の映った監視カメラのビデオテープを「ザ・万引き」と銘打って販売したニュースに関するものである。

このビデオテープに中学生が5人映っているのを福島地方法務局が問題視し、販売中止を指導した……のだが、その後の雑誌記事によると書店主は今なお自信をもってテープを店頭に並べていたらしい。呉智英は以下のように書く。

 いいねぇ。こういうの、私は好きだ。
 まず第一に、言い分がもっともである。万引き程度だから真剣に謝れば許す。しかし、この中学生たちには悪びれた様子もない。自衛は当然だ、と言うのだ。
 第二に、やり方が面白い。刑法上の容疑者や被告の顔がビデオにして公開したら人権問題になるだろうが、この犯人は実は法律的には犯人ではない。ただの人である。ただの人をビデオに撮って公開しても、それは七五三の風景や休日の歩行者天国を撮影してテレビ放映しているようなものだから、全然人権問題にはならないはずである。現在の人権論議が、犯人だから人権を守れという逆転した論理になっている状況がよく反映されている。もちろん、ただの人にも肖像権はあるから、彼らの側から民事訴訟を起こすことはできる。しかし、そのためには自分が万引き犯人であることを公表しなければならない。この店主、なかなかうまいところを突いたものだ。(引用者注:書籍では強調部分は傍点)

「万引きテープと職業の貴賎」はこの後、この事件が期せずして「職業に貴賎はない」という公理に亀裂を入れかけていることを指摘し、「万引きテープを売っている書店主は、ちょうどこの人権思想の遵法闘争を展開しているのだ」と著者お得意の人権思想批判につながっていく。

呉智英はワタシ自身影響を受けた思想家で、『サルの正義』はその彼の著作でも一番好きなものだが、この「万引きテープと職業の貴賎」の後半部はちょっと強引に思えたし、今回再読してもやはりそうだった。

そのあたりは「シニカルな暴論」ということでよいとして、岡山市北区コンビニエンスストアの店主も、画像を店内に掲示するだけでなく万引きプロマイド(?)とでもいって売り物にしていたらどうだったろうか。

もっともこの記事を読む限り、万引き中学生の保護者は店主に謝罪する(子供に謝罪させる)どころか画像掲示に抗議したようで人権思想もへったくれもない感じではあるが。

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2023 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)