当ブログは YAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitter はてなアンテナに追加 Feedlyに登録 RSS

日本人にとっての「知の巨人」を再びまとめてみた(2025年版)

yamdas.hatenablog.com

5年以上前に、面白半分で日本人の「知の巨人」好きすぎ問題を取り上げてリストを作ってみたが、その後、たまにそのリストの抜けに気づいて心苦しく思っていたので、2020年代版をやってみる(と書くと大げさだが)。

書名に「知の巨人」がある人に加え、本の帯や Amazon のページにおける出版社による惹句に「知の巨人」のフレーズがある人をまとめてみる。

当たり前だが、前回のリストに含まれる人は除く。また、書名に「知の巨人」の文字があっても、一冊で何人も対象になる本は、リストが発散するので、やはり前回同様外させてもらった。

以下、生年順。

末松謙澄(1855-1920)

政治家、歴史家。

丸山瓦全(1874-1951)

考古学者。

佐貫亦男(1908-1997)

航空技術者、作家。

大澤真幸(1958-)

社会学者。

註:惹句に「東大教授と知の巨人が読書術と思考術を徹底伝授」とあるので、前者が小林康夫、後者が大澤真幸を指していると解釈した。

ユヴァル・ノア・ハラリ(1976-)

イスラエル歴史学者

前回もそうだったが、なんでこの人が「知の巨人」なんだと思う人もいるが、そうした感情は挟まないことにする。逆に、なんでこの人が入っていないの? と思う人もいるだろうが、それは上記の条件に該当しなかったからである。該当するのに前回、今回のリストに入ってない人に気づいたら、教えてください。

[2025年5月15日追記]ミシェル・フーコー出口治明内田樹を追加。

[2025年5月26日追記]カール・ポパーを追加。

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2025 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)