Netflix を含め、年末年始にぼちぼち映画を観たので、それについてまとめて書いておく。公開中(配信中)の映画の内容に触れるので、未見の人はご注意ください。
マリッジ・ストーリー
評判が高かったので、『ROMA/ローマ』や『アイリッシュマン』がそうだったように、これは映画館で観るべき映画だという予感があったのだが、タイミングが合わず Netflix で鑑賞。
アダム・ドライバーとスカーレット・ヨハンソンの主役夫婦の二人の演技が素晴らしくて、弁護士役のローラ・ダーンを含め、これは絶対賞レースに絡むでしょう。
本作について『クレイマー、クレイマー』の現代版とも言われる。昔何かの文章で読んだ記憶があるが(だから記憶違いの可能性があります)、『クレイマー、クレイマー』でメリル・ストリープ演じる妻役は、原作では映画よりもキャリアウーマンで、結婚自体一種の逃避だった側面が強調されていたそうな。
そうした意味で本作は夫妻がキャリアを追求することでどうしても生じる摩擦が描かれており、夫が主催するアート系で評判はそこそこ高そうだが、でもあんまりお金にならなさげな劇団、安っぽそうな映画でおっぱい出して人気を得たのち夫と出会って劇団の看板女優にもなったが、西海岸でのキャリアを再開させるもなんだか大して面白そうでもないテレビドラマに出る妻、といったディティールの描き方がうまい。
ほとんど反則なくらい良い映画ばかりに出て、またどれもしっかり結果を出しているにも関わらず、突き詰めて書くと風貌が八木の野郎に似ているため毛嫌いするように好きになれなかったアダム・ドライバーだが、本作のクライマックスにおける泣き崩れる演技を観て、彼のことを認めざるをえないと思った年の瀬だった。2019年のトレンドワード「有害な男らしさ」を考える上で、アカデミー主演男優賞をとっても不思議ではない。
2人のローマ教皇
Netflix で鑑賞。
ワタシは一応カトリックの洗礼を受けているが、「一応」どまりな不信心な人間なので、もっとまともな(?)カトリック信者の人がこれを観てどう思うのかというのはよく分からないのだが、まさかこのテーマでこんなお爺ちゃん二人がイチャイチャする面白い映画にしてくるとは思わなかったな。
ベネディクト16世を演じるアンソニー・ホプキンスとフランシスコ教皇を演じるジョナサン・プライスの二人がうまいし、存命の実在の人物にちゃんと見えるのに、役者ってすごいよなと毎度ながら小学生のようなことを思った。
でも、単にお爺ちゃん二人の軽妙な会話で終わる映画ではなくて、ベネディクト16世は少年時代ヒトラーユーゲントにいたという過去、フランシスコ教皇は独裁政権とのかかわりという過去に対する後ろめたさについて、特に後者について描かれることがこの映画にしかるべき重しになっている。
スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け
段取りと目配りに長けた凡才(J・J・エイブラムス)が本領を発揮した凡作。こんなものじゃないですか?
この世界の(さらにいくつもの)片隅に
一足早く観た人の「これはほとんど新作と言ってよい!」という賞賛の声、「なんというか蛇足」というそれに相反する声の両方を聞いていたので行くか迷ったか、やはり『この世界の片隅に』に感銘を受けた人間として映画館に行ってきた。
ワタシはこうの史代の原作は未読で、そうした人間として『この世界の片隅に』を観たときに感じた戸惑いというか消化できなかったところが、なるほどこうなのかと納得のいく作りになっていて、3時間近いの上映時間が気にならない、いや、もっとこの作品世界にいたいと思わせる映画で、やはり涙が止まらなかった。
これから観る方は是非こちらを観てほしいとワタシは思うが、既にテレビドラマ版(こちらも未見)を見た人によると、「もうこれ見たし」という感じだったらしい。ふん!
失くした体
これも評判を小耳に挟んで Netflix で鑑賞。
切断された手(!)のストーリーと、その持ち主(と書くとヘンか?)である青年の回想が交互に進む形式だが、繊細な作りでよかったですね。ヒロインが分かりやすい美人に描かれていないのもリアルだった。音楽も良かった。
フランスのアニメ映画ってほとんど触れてなかったけど、これはまぎれもない鬱映画だよな。しかも、主人公である青年の不幸の原因が、お前に責任あるやんと言いたくなって、そんな感想を持ってしまう自分がなんか自己責任論者のように思えてもやもやしてしまったが、それも含めて制作者の狙いなのか。