当ブログは YAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitter はてなアンテナに追加 Feedlyに登録 RSS

ウィキペディアの「社名の由来一覧」ページが今更ながら面白い

kottke.org

WikipediaList of company name etymologies、要は「社名の由来一覧」ページが面白いという話である。

はてなブックマークを見ると英語版でも15年前にぶくまされているので、知る人はとっくに知っている話のようだが、ワタシは初めて知った。まさに暇つぶしに眺めるのにちょうど良い。

kottke.org が取り上げている例に「セブンイレブン」があり、これは日本人ならだいたい想像つくのだけど(いや、生まれたときからコンビニの24時間営業が当たり前だった世代にはそうでもないのかな)、「ハーゲンダッツ」には実は何の意味がないという話は、ワタシも少し前に Twitter で読んだ覚えがあるな。

あと Mozilla について、「Netscape Navigator の前にあったウェブブラウザの名前から。Netscape の共同創業者のマーク・アンドリーセンがその Mosaic ブラウザにとってかわるブラウザを作ったとき、最初ジェイミー・ザウィンスキーによって MozillaMosaic キラー、ゴジラ)と内輪で名付けられた」とあるが、これこそお若い方にしてみれば、Mosaic は言うまでもなく、Netscape もなんだそれ、という感じなのかもしれない。

この Mozilla命名の場面をジェイミー・ザウィンスキーの文章から引用させてもらう。

一週間かそこら前に、みんなで集まってクライアントの名前を考え出そうとした。Mosaic は会社の名前だから、これは使えない。 マーケティングのアホどもは、サイバーなんとかだのパワーなんたらだのうんちゃらウェアだの、くだらん提案ばっかりしやがる。そこでだれかが NCSA Mosaic をつぶすという話をして、ぼくが「もじら!」と口走った。みんなそれが気に入ったみたいで、だからこれがブラウザの正式名になっちゃうかも。

nscp dorm-j

時は1994年8月5日のことである。

ワタシのブログの NetscapeMozilla 関係のエントリでは、以下も参考まで。

yamdas.hatenablog.com

yamdas.hatenablog.com

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2024 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)