当ブログは YAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitter はてなアンテナに追加 Feedlyに登録 RSS

はてなブックマークでは振り返れないYAMDAS Projectの2006年

昨年と同じ企画で2006年を締めたいと思う。

YAMDAS Project とこの YAMDAS現更新履歴で今年2006年公開された文章における被ブックマーク件数トップ10は以下の通り(2006年12月29日午前0時0分時点)。

  1. The Goog Life:グーグルが従業員を子供扱いすることでつなぎとめている件 419 users
  2. YAMDAS現更新履歴 - 日本版がある著名な海外ブログをまとめてみた 268 users
  3. バイオニック・ソフトウェア 105 users
  4. YAMDAS現更新履歴 - Joel Spolsky選定のマネージメントトレーニング用課題読書リストの邦訳版を作ってみた 103 users
  5. Web 2.0についてのインタビュー 91 users
  6. 明日近藤さんが見る空は 89 users
  7. YAMDAS現更新履歴 - これからブログを始める人達への重要なアドバイス:無難なペンネームをおさえ、それをプロフィールに書いておけ 77 users
  8. YAMDAS現更新履歴 - ポール・グレアムが語る「スタートアップ企業を殺す18のあやまち」 76 users
  9. The Beaten Generation 67 users
  10. YAMDAS現更新履歴 - サイボウズ株式会社経営企画室によるWikiの分析 64 users

本当は昨年同様トップ20を掲載しようかなと思ったのだが、傾向が読めてしまったのでこれだけで十分である。はてなブックマーク数だけを指標にすれば、いわゆるまとめエントリや「○○に役立つ10の××」的なお役立ち記事、特に海外記事の紹介、それらの組み合わせが「ウケる」ことが分かる。ワタシ自身そうしたエントリを楽しんで書いてはいるが、こうしてみると偏りを感じてしまう。あと今年はオレンジニュース効果も何度か体験したな。

ワタシの場合、サイトの柱の一つに翻訳記事がある。翻訳首狩人を自称する当方だが、今年はワールドワイドウェブの父 Tim Berners-Lee、若き天才 Aaron Swartz、SNS 研究者 danah boyd、そして(意外にもこれまで訳したことがなかった)サイバー法学の第一人者 Lawrence Lessig 教授といった人たちの首を狩らせてもらった。上のリストには Paul Graham の翻訳が5位に入っているが、これはワタシでなく八木の野郎が訳したものである。奴の翻訳がワタシが心血注いだ文章を押しのけてトップ5入りしているのは遺憾である。

とはいえ、6、7、9位とワタシ自身愛着のある文章が入っているのでよしとしよう。The Beaten Generation は、世代論のタイトルとして一年以上前から温めていたもので、実は一度対談でやろうとしたが相方が煮え切らなくて頓挫していた。ほりえもんの逮捕(後の報道)を契機に、憤懣をぶちまけるようにして一気に形になった。

「明日近藤さんが見る空は」は、同時に公開した「明日はてなに吹く風は」とともに今年サイトに書いた文章の中でもっとも思い出深いものである。Seahorses の "Love Me And Leave Me" の歌詞を枕にはてなについての文章を書くことは、これまた一年以上前から決めていたのだが、近藤さんの渡米がそのタイミングとなった。

その渡米からおよそ半年、今のところ成果は影も形もない。当方はその状況に同情する気はさらさらない。勝手に好きなだけ苦しめばよいだろう。もっとも現状を見かねてか会長自らが現場に乗り込みてこ入れをはかっているようなので新展開も近いのかもしれない。

今年2006年の YAMDAS Project、というか当方の活動はブックマーク数では計れない仕事が多かったとつくづく思う。昨年末刊行された『デジタル音楽の行方』の余得のおかげで今年はいろんな方に出会うことができ、そしてそれが新たな仕事につながった。

詳しくは「yomoyomoの訳書・執筆記事」を参照いただきたいが、昨年から続いた Software Design の「Wikiつまみぐい」連載、ロージナ大茶会でお目にかかったソフトバンククリエイティブの編集者から依頼を受けた週刊ビジスタニュース原稿、オライリー・ジャパン『Make: Technology on Your Time』の記事翻訳(日本版 Vol.2 は来年1月に出るはず)、そして山形浩生をはじめとする豪華執筆陣に名前を連ねることができた『あたらしい教科書 <9>コンピュータ』(asin:4903267458)と今年は本当にたくさん仕事をすることができた。

確実に言えるのは、こうした仕事は今年がピークであるということ。これは当方の能力的な問題もあるし、個人的な事情にもよる。いずれにしても今年お目にかかれた方々には、楽しい時間を過ごせたことに心から感謝する。

最後に再びトップ10に戻ると、やはり公開一週間足らずで過去のどの記事をもこえるブックマーク数を叩き出した The Goog Life:グーグルが従業員を子供扱いすることでつなぎとめている件が圧倒的だっただった。最後の最後にすべてをぶっとばしてくれたと感じである。

ただクリスマスイブの夜に一人しこしこ翻訳するのは寂しい人生ではないかという向きもあるだろう。これに対してははっきり書いておきたい。確かに当方は一人ぼっちだし、間違いなく寂しい人生を送っている。

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2023 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)