2005-06-01から1ヶ月間の記事一覧
hard で loxse な日々と他人の脳内の両方からご指名をいただいた。本当にありがたいことである。よろこんで書かせていただきます。が、ただ今日は力尽きたのでしばしのお待ちを。明後日までに書きたいと思いますので。しかし、こうしているうちに仕事に取り…
RSSフィードに全文を入れる このYAMDAS現更新履歴も以前より RSS フィードに全文を入れるよう設定している。もちろん何でも全文配信すればよいというものではなく、一つのエントリの分量が結構なものになるブログや RSS だと見た目が著しく崩れる種類のコン…
Podcasting の設計者を自負する Dave Winer さんが Wikipedia の Podcasting ページから自分の名前が消されていることを指摘しておられる。こういうの好きだなぁ。この件については Jon Udell が考察を書いているので詳しく知りたい方はそちらもどうぞ。Dave…
Dan Gillmor のブログで知ったのだが、ロサンゼルス・タイムズが wikitorials なるものを始めるとのこと。ん? 読者への告知を読むと、 Watch next week for the introduction of "wikitorials" -- an online feature that will empower you to rewrite Los …
EFF: Legal Guide for Bloggers ご存知のように EFF というと以前にも匿名ブログのススメ How to Blog Safely (About Work or Anything Else)(日本語訳)を公開しているが、今度は各種法的問題との絡みについてのガイド文書を公開している。但し、ここでの…
さて、ハンター・トンプソン自殺を受けて書かれた「ジャーナリズム最高のハッカー」を訳した際に気になった、ハンター・トンプソンの代表作『Fear and Loathing in Las Vegas』からの引用としてよく引き合いに出され、またその映画化『ラスベガスをやっつけ…
「はてなを突き動かす天然の狂気」がものすごい数ブックマークされてビックリした……というのはまったくウソで、この話を書けば話題になるのは分かりきっていたことである。少し補足しておくと、「狂気」という言葉から「はてなの危険な暴走」的なものを連想…
Life is beautiful: アーキテクトという職種 ワタシがこの文章で一番興味深かったのは話の本題ではなく(失礼)以下のくだり。 Windows XP には、まだ私が Windows95 で書いたコードが沢山残っている。当然、Longhorn においてもそうだろう。 へーっ、Wind…
『Star Wars Galaxies』で作曲活動ができない理由 ワタシが先週訳した Ed Felton の「音楽のない世界」は Star Wars Galaxies の話みたい。ワタシは Wired 本家のニュース記事はチェックしないので(いずれ日本語に訳されるニュースサイトまでチェックしてい…
Eben Moglen が来日してたんやねぇ。一つ宣伝しておくと、ワタシは彼の文章「コードが法にならない場合」を訳してます。なんといっても GPL の次のバージョン 3.0 の話が一番興味があるわけだが、はっきり2007年と時期が設定されたわけだ。栗原潔さんは「約2…
Boing Boing で知ったのだが、その名も The european blogosphere というヨーロッパにわたるブログ界情報をまとめた Wiki が一日のうちによってたかって作り上げられている。これは Wiki-Woodstock の一環……というわけでもないようだが。国別にどういうサー…
『ウィキ』を使ったオープンソースのハウツー共有サイト こういう記事を見ると、Wikipedia が Wiki の一つの規範になっているのを感じる。それはともかく wikiHow はなかなかうまいと思う。ちょうどワタシも知化道というそれに似たコンセプトの Wiki ページ…
はてな合宿の成果物としてはてなアイデアやはてなブックマークに機能拡張が行われた。それでもまだ近々リリースのものが残っているというのだから恐ろしい人たちである。梅田望夫はてな取締役は、社員のはてなダイアリーにおいて続々と合宿(の成果)のレポ…
ABC(アメリカン・バカコメディ)振興会の「ブラッド・ピット「俺はアカデミー賞を獲れない」宣言」を見て、以前から思っていたワタシの勝手な自説への確信を深めた。それはブラピはヘタレな役のほうがあっているというものだ。ハリウッドきってのセクシー俳…
こないだ取り上げたブロガーを題材にしたドキュメンタリー映画の話で、件のサイト 59Bloggers - The Movie を見に行ったらまた内容が変わっていて、しかも製作中止状態に追い込まれているらしきことを知る。むむむ?何か知らんが Chuck Olsen という人が文句…
うっかりスルーしてしまうところだった。今週金曜日の10日から日曜日の12日にかけて、wiki-Woodstock なるものが開催されるらしい。言うまでもないが元ネタは↓ディレクターズ・カット ウッドストック~愛と平和と音楽の3日間~ [DVD]アーティスト: オムニバス…
やったー! 最多受賞とはならなかったが三部門受賞は見事だ。 プロデューサーのビル・ヘイバーは受賞の挨拶を「Now for something completely different (では何か全く新しいことを)」とモンティパイソンのファンにはおなじみの文句で始め、「この作品とモ…
連載第一回の The Open Source Revolution Will Not Be Televised を読んではじめて "The Revolution Will Not Be Televised" という言い回しの由来を知ったというのはここだけのヒミツ。ブログを利用した選挙活動というのでこの先必ず語り伝えられるであろ…
オライリー・ジャパンから今年創刊された雑誌 Make: Technology On Your Own Time の創刊号と非売品 Tim O'Reilly in a Nutshell を送っていただいた。折角なんでと写真を撮ったが、京ぽんじゃああまり分からんわな。Make についてはソフトウェアだけでなく…
Micro Persuasion によると、John Hart という元ハリウッドのエグゼクティブさんがブロゴスフィアを代表する59名のブロガーさんたちを題材としたドキュメンタリー、名づけてブロギュメンタリー(Blogumentary)なるものを作るそうだ。59Bloggers.com - The M…
日経コミュニケーションを見て驚いたのだが、最近では IP 電話にもスパムが来るらしく、それを SPIT(SPam over Internet Telephony)と呼ぶそうだ。調べてみると、なんだワタシが知らなかっただけで、昨年からとっくに話題になってたようだ。google:SPIT IP…
これも旧聞に属するが、今年4月に開かれた OSBC 2005 における Lawrence Lessig 教授の講演 Clearing the Air About Open Source の音声が IT Conversations に登場している。一時間以上にも及ぶ講演なので全部聞くのは大変だが、レッシグ教授は分かりやすい…
旧聞に属するが、Jeremy Zawodny の Yahoo! Employee Blog Guidelines: The official version and my own advice で Yahoo! 従業員向けのブログガイダンスの存在を知る。「AppleやGoogleもブログをやるべき理由」で Yahoo! とブログ界との仲介役を果たしてい…
Technical Knockout に音楽のない世界を追加。Edward W. Felten の文章の日本語訳です。Ed Felton の文章を訳すのは無線パスポートというダメなアイデア以来になる。さて、少し前にDRMと音楽研究という文章を訳したが、ただただしさんが電網”Tech人”ニュース…
かつて火だるま弁護士に少しでも期待したことがあったのを自分自身恥ずかしく思うが、この人は相変わらずでしたか。発信者情報開示システムとな。
「個人投資家や一般株主が自由にご利用頂ける会社情報共有サイト」とのこと。六本木ヒルズ森タワーに入っている企業について一通りページができるのがさしあたっての目標だろうか。作ったのは、ネット証券Blogの人。
こういう用途は盲点だったのだけど、PukiWiki ぐらい利用範囲が広ければ、自然とこのような周辺ツールも出てくるということなのだろう。ネタ元はそっと××。
と Okuji さんが書かれているが、これを読んで思い出したのは、自分が書いた『Wiki Way』の訳者あとがき。 ...自由に編集可能なウェブページに驚き、「十分に発達したテクノロジーは魔法と区別が付かない」というアーサー・C・クラークの言葉すら連想したの…
「blog騒動の当時のメンバー。召集令状ですよー」などと otsune さんは書いているが、ふっ、そんな釣りに乗るほどワタシはバカじゃありません。大体だね、個人ブロガーとしての発言とテクノラティジャパン取締役の発言はちゃんと分けて考えなきゃ。それにだ…