当ブログは YAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitter はてなアンテナに追加 Feedlyに登録 RSS

2007-03-01から1ヶ月間の記事一覧

はてなロディア欲しい!

はてなダイアリー日記 - 「はてなロディア」プレゼントキャンペーン開始【応募期間:3/14(水)まで】 すいません。本当にほしくなったのでキーワードを叫ばせてもらったが、今回ははまぞうを使ってフランスにまつわる楽天商品を紹介する必要があるとな。[ra…

『ロング・グッドバイ』が届いた

Amazon からレイモンド・チャンドラー『ロング・グッドバイ』が届いた。ダンボールから取り出し、まずその厚さにたじろいだ。意味なくガルシア=マルケス『百年の孤独』、シュナイアー『セキュリティはなぜやぶられたのか』と並べて写真を撮ってしまった。遂…

MP3誕生秘話〜スザンヌ・ヴェガはMP3の母?

Slashdot 経由で、今やネットにおける音楽の標準規格である MP3 の誕生についての Business Week の記事 How MP3 Was Born を知る。『デジタル音楽の行方』の中にも MP3 がドイツのフラウンホーファー研究所で開発されたという記述があったが、その中でも Ka…

Napsterの(今のところ)幸福な日々

鈴木芳樹さんと同じく、ワタシも最近 Napster Japan の Basic コースを利用し始めたクチである。感想としては、これも鈴木さんと同じくすごいの一言。ワタシの場合、ワタシの音楽ライブラリーを牛歩の歩みで移しつつある iPod しか今のところ携帯音楽プレー…

FreebaseはWeb 3.0を切り開くか、それともハイプか?

すいません、またタイトルで煽ってしまいました。New York Times(直に読めなくなります)における第一報は何となくスルーしていた Freebase だが、WikiAngela のエントリを読んで少し事情が分かってきた。Freebase はセマンティックウェブ技術のスタートア…

Make日本版Vol.02がようやく刊行される

『Make: Technology on Your Time』日本版ページにVol.02の情報を追加。昨年8月に刊行された日本版Vol.01から半年以上経って、ようやくVol.02が刊行される。Make: Technology on Your Time Volume 02作者: オライリー・ジャパン出版社/メーカー: オライリー…

Wikimedia Commonsで2006年最も素晴らしかった画像は?

WikiAngela で知ったのだが、Wikimedia Commons において Picture of the Year 2006 というコンテストの結果が出た模様。一位になったのは素晴らしいオーロラ画像で、これは文句なしですな。ただその下を見ると、もっと良い画像があったような……と正直思った…

カーツワイルが期待するコンピュータが人類の知性を超える特異点とビル・ジョイの暗い未来予測

ポスト・ヒューマン誕生 コンピュータが人類の知性を超えるとき作者: レイ・カーツワイル,井上健,小野木明恵,野中香方子,福田実出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2007/01/25メディア: 単行本購入: 11人 クリック: 117回この商品を含むブログ (53件) を見る森…

海外におけるWeb 2.0批判本の本命?

The Cult of the Amateur: How blogs, MySpace, YouTube, and the rest of today's user-generated media are destroying our economy, our culture, and our values作者: Andrew Keen出版社/メーカー: Crown Business発売日: 2007/06/05メディア: ハードカ…

ミスターACCS久保田裕氏がITmediaオルタナティブ・ブログに登場

あまり注目されていないのが個人的には謎なのだが、社団法人コンピュータソフトウェア著作権協会の事務局長であらせられる久保田裕氏が ITmedia オルタナティブ・ブログで「愚直なまでも著作権」というブログを開始している。もう何というかこれ以上適切なブ…

「週刊ビジスタニュース」に寄稿しました

メールマガジン「週刊ビジスタニュース」の2007.02.28配信分に「自由への意志は引き継がれるか」を寄稿しました。「週刊ビジスタニュース」に寄稿するのはおよそ半年ぶりで、どうしてこれだけ期間が開いたかというと簡単な話で、原稿仕事をしばらく請けない…

日本人留学生による『硫黄島からの手紙』批判

Rewriting Someone Else’s History: The Japanese Response to “Letters from Iwo Jima” Digg で知った記事だが、Noriko Manabe という方が『硫黄島からの手紙』に対して、その日本での受容のされ方を踏まえながら批判を投稿している。あの映画はこれまでの…

パティ・スミスのロック史上に残る名曲だらけのカバーアルバム

TWELVEアーティスト: PATTI SMITH出版社/メーカー: COLUM発売日: 2007/04/13メディア: CD クリック: 10回この商品を含むブログ (25件) を見るカバーアルバムというのは多くの人がやっており、別に珍しい企画でもなんでもないのだが、往々にして選曲に凝るこ…

Wikiエンジン間のデータ変換ツールはないのだろうか

kdmsnr さんのぼやきを読んで、Wikiエンジン間(この場合だと PukiWiki から Hiki への)のデータ変換というか移行ツールの話をあまり聞かないのはなぜだろうと疑問に思った。ブログツールだとインポート/エクスポートの容易さが一つのポイントになっており…

電話分野のイノベーション〜O'Reilly Emerging Telephony Conferenceでのオープンソース関係の動きなど

オライリーの Emerging Telephony Conference についてはこれまでも何度も取り上げているが、実際のレポートで知った動きなどをいくつかご紹介。 ETel Coverage: OpenMoko Opens the Show - O'Reilly Emerging Telephony ボランティアベースでほぼすべてオー…

栗原潔さん、あなたは偉い

著作権法における同一性保持権と「おふくろさん」について - 栗原潔のテクノロジー時評Ver2 [ITmedia オルタナティブ・ブログ] 栗原潔さんの文章は、氏がガートナー・ジャパンに在籍されていた頃から好きで読ませてもらっているが、こういうやり取りを見てい…

「プログラミングを独習するには10年かかる」を全面改版

プログラミングを独習するには10年かかるを原文の改版に対応し、訳文を全体的に見直しました。どうしても昔の翻訳の手直しはおろそかになってしまうのだが、今回はたまたま原文が大幅に追加されているのを知り、それに追従するのにあわせて訳文を全体的に修…

偏屈大王ルー・リードに血祭りにされる岩見吉朗

さて、今回の「ロック問はず語り」は、もうすぐ新譜が出る我が愛しの Lou Reed 先生の偏屈ぶりをごらんにいただく。今日の画像は例によって Wikimedia Commons より。この人のジャーナリストに対する当たりの厳しさは有名で、少しケースは違うが2003年の来日…

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2023 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)