当ブログは YAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitter はてなアンテナに追加 Feedlyに登録 RSS

2006-01-01から1年間の記事一覧

ハンドル変更のお知らせ

重要なお知らせです。ご存知の方も多いと思いますが、新潮社が「新潮文庫から新しい雑誌」とのことで yomyom(ヨムヨム)を創刊しました。当方はこの新雑誌に何の関係もありませんが、yomoyomo(よもよも)というハンドルを使うことで誤認が生じ、新潮社にご…

英国現代美術作家に贈られるターナー賞のあれこれ

ターナー賞はイギリスの美術館グループ(といってよいのかしら)テート・ギャラリーが主催する賞である。Wikipedia の「テート・ギャラリー」の項目から引用させてもらう。 テート・ギャラリーは、1984年よりイギリス在住で重要な活動をした現代美術作家に対…

「ボットネット」に焦点をあてた論文や書籍の情報

昨年あたりから広義のコンピュータウィルスの「ボット」がよく語られるようになった印象があるが、今年は一歩進んで「ボットネット」という言葉が広く使われるようになった。「ボットネット」も Wikipedia の説明を読んで大まかなイメージは掴めるが、どうも…

タネンバウム教授らが研究する「RFIDパーソナルファイアウォール」

MINIX の作者として知られるアンドリュー・タネンバウム教授が最近 RFID を研究対象としており、RFID をターゲットとするウィルスやワームについての論文を書いている話は以前読んだ覚えがあるが、とりあげ損ねていた。Boing Boing や Slashdot で知ったのだ…

今年一年の音楽DRMの衰退を振り返る

EFF: DeepLinks - DRM Fading for Music: The Year in Review EMI がノラ・ジョーンズの新曲を DRM なしの MP3 ファイルで販売開始したことを受け、電子フロンティア財団の弁護士 Fred von Lohmann が、ほーら、オイラが一年前書いた「音楽DRMの終わりのはじ…

『デジタル音楽の行方』への反応 その44、そして刊行から一年経ち…

FoM

デジタル音楽の行方作者: David Kusek,Gerd Leonhard,yomoyomo,津田大介出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2005/12/06メディア: 単行本購入: 5人 クリック: 78回この商品を含むブログ (111件) を見る気がつくと『デジタル音楽の行方』刊行から一年が経っていた…

YAMDAS更新

yomoyomoの読書記録に平林純『理系のためのプレゼンのアイディア』を追加。本サイトの更新が読書記録ばかりになったが、それもこれでひとまず打ち止めである(のはず)。全然関係ないのだが、最近のしなもん日記を見ていると、手術明けの冬にフローリングは…

児島由紀子に「生涯一ゴスの貞節を守り抜くことをここに誓う」と言わしめたシスターズ・オブ・マーシーのインタビュー

インサイターの「シスターズ・オブ・マーシーが新譜を制作中?」を読み、現時点で彼らのラストアルバムである『Vision Thing』発表時のインタビューを思い出した。ワタシは特別 The Sister of Mercy のファンではないのだが、とにかくアンドリュー・エルドリ…

「近藤淳也君、それは『スルー力』ではなく『選別』の問題だ」とポール・グレアムが言っている(わけはない)

近藤淳也さんが「スルー力なんて無くていい」というエントリを書いている。はてなブックマークでの反応は大体好意的なようだ。その中の「言い出したのは梅田さんじゃないか」というアレなコメントを見てなんとも言えないわびしい気持ちになったりもするが、…

クラシック音楽のパブリックドメイン音源の集積所Musopen

Boing Boing で、クラシック音楽のパブリックドメイン音源の集積所である Musopen を知る。どうやら音大生が運営しているみたいで、About ページを見る限り、別にクラシック音楽限定というわけでもないようだ。音源のクオリティにも配慮しているようで、いず…

ブリタニカ百科事典の公式ブログが登場

Rebecca Blood さんのところで知ったが、ブリタニカ百科事典の公式ブログができている。こうした取り組みは、やはり、何かにつけ Wikipedia と比較され旧メディアとみなされることへの危機感によるものだろうか。"smart, lively conversations about a broad…

女子大生ブログ炎上を機に、今一度問いたい(今更宣伝したい)「ブロガーの倫理」

ニコラス・カーは2007年ブロゴスフィアが賄賂スキャンダルで混乱すると予測しているが、ご存知のようにこの点で日本は先取りしていたといえるのかな?「知らぬい」でも紹介されているが、そうした意味で『ウェブログ・ハンドブック』は今も古びてはいない。…

ニコラス・カーの2007年予測とデイブ・ワイナーの「バブル2.0の崩壊」予測

Rough Type: Nicholas Carr's Blog: 2007 predictions 年末になると海外のブロガーはよく来年の予測みたいなエントリを公開する。こういうのを見ると今年も終わり近いのやねと思うが、ワタシの知る範囲で先陣を切ったのは逆張り大王ニコラス・カー先生。 Meg…

Wikiの書式標準化プロジェクトWikiCreoleが始動

江渡浩一郎さんからのメールで知ったのだが、Wiki の書式標準化プロジェクト WikiCreole が始まっている。トップページにプロジェクトの狙いが書かれているが、WikiSym 2006 での議論を契機に生まれたもののようで、関わっている人たちの影響力も大きいし、W…

Python作者のGoogleでの初成果はウェブベースのコードレビューシステム

Google Mondrian: web-based code review and storage さて、パイソンはパイソンでもこっちはプログラミング言語のほうで、Python の作者 Guido van Rossum が Google にいることは知られているが、彼の Google での仕事の成果が講演で明かされた模様。それ…

最近のモンティ・パイソン関連の話題

今週末もばたばたで本サイトの更新はなし。今日の画像も例によって Wikimedia Commons より。週末 del.icio.us で 59 amazing sketches of the Monty Python というエントリがクリップされまくったのだが、なんのことはない YouTube で観られるパイソンのス…

アメリカでは村上春樹の本がよく万引きされるらしい。その理由は……

その理由を知りたい方は、「ロバとネコ」の11月17日分を読んでください。確かに「よく盗まれる本」という切り口は面白い。村上春樹の本がそれにあたるというのも予想外で面白い。ただ、書店員が語る根拠を読んでも正直ピンとこないのだが、最近になって初め…

来週、山形浩生が文化系トークラジオ「life」に出演

今夜は山形浩生さんが来ます! (文化系トークラジオ Life) 文化系トークラジオ「life」は、鈴木謙介氏の喋りが素晴らしくて、ポッドキャストをいつも楽しく聴かせてもらっている(今週の「バックラッシュ!?」は、結局出演者全員「左」という結論になって詰…

イギリスにおける音楽著作権保護期間は50年で現状維持

BBC NEWS | Entertainment | Musical copyright terms 'to stay' レッシグ教授も懸念していたが、イギリスにおける音楽著作権保護期間は延長されなかった。これを受けて、digg で Beatles music to be public domain, UK copyright stays at 50 という記事が…

NovellがオープンソースグループウェアのHulaプロジェクトを放り出す

Slashdot | Novell Dumps the Hula Project 最近の Novell というと、マイクロソフトとの提携以降、Samba チームが抗議したり、 ブルース・ペレンスが吠えたり、Ubuntu 創始者がちょっかい出したりゴタゴタしているが、こっちも痛い話ではないのか。ワタシも…

クリスマスプレゼントにオープンソースの贈り物はいかが

MAKE: Blog: The Open source gift guide - Open source hardware, software and more for the holidays 取り上げるのが遅れたが、MAKE のブログに面白い特集エントリがあがっていることを O'Reilly Radar で知る。ギフトガイドというのはもちろんジョークだ…

坂本龍一がヴォーカリストへの敵意とコンプレックスを語るインタビュー

ほぼ日刊イトイ新聞の「矢野顕子について、坂本龍一くんと話そう。」が佳境を迎えたのに合わせたわけでもないだろうが、坂本龍一と矢野顕子の離婚が正式に発表された。このインタビューも面白い話が多いのに、なぜが当初ジャージ、食堂問題(なんじゃそりゃ…

「坂口安吾映画祭」が開かれていた

今年は生誕百周年ということでTシャツも作られたりした坂口安吾だが、「坂口安吾映画祭」が11月25日から12月1日までシアター・イメージフォーラムで開かれているとのこと。五作品が上映されている。実はワタシこのいずれも観たことがないのだが、足を運べそ…

歴史上のギークガール10選?

Top ten girl geeks - Crave at CNET.co.uk Slashdot で知った記事だが、優れたギークである女性の業績を見ることは、理系を目指す女の子はなぜ増えないか問題に深い示唆を与える……ことは特にないですね(笑) エイダ・ラブレス(世界最初のプログラマ) ワ…

音楽ジャンルを視覚化するMusicoveryがすごいので触ってみてください

digg で少し前に見つけていたのだが、そのときはなんかとっつきにくそうでサイトを眺めただけだった Musicovery を少し触ってみたのだが……これはすごい。digg のタイトルにもわざわざ [MUST TRY] とついているのは投稿者の興奮のあらわれだろう。いろいろい…

ピート・タウンゼントが語るキース・ムーンの真実

今週末実家に帰ったのだが、母親より部屋にたまった雑誌の整理を命じられた。ここでの雑誌とは、1989年から2004年まで15年読者だったロッキング・オンのことを指す。今ネットを介して交友のある人で rockin' on に好意的な人がほとんどいないのであえて強調…

人間嫌いを極めて人間的に撮った巨匠の死〜ロバート・アルトマンを偲ぶ

ロバート・アルトマンが死んだ。「久々にショックな訃報」といった声が多い。ワタシにしてももちろんショックだけど、でもよくやった、お疲れさん、と言いたい気持ちのほうが大きい。栄光の70年代、挫折の80年代を経て、『ザ・プレイヤー』で見事復活を遂げ…

ジャック・ケルアックが『路上』について語るテレビインタビュー映像

PCL LinkDump: On the Road with Jack and Steve Boing Boing で知ったが、ジャック・ケルアックがスティーブ・アレンのテレビ番組で代表作『路上』について語る貴重な映像が例によって YouTube にあがっている。実はワタシ、ケルアックの動く姿というのをは…

日本でもWordPressの隆盛(とMovable Typeの落日)が始まる?

id:kanose さんの ARTIFACT 本家が、Movable Type から WordPress に移行していた。WordPress が高機能なオープンソースのブログツールであることは知られていたが、何より日本語情報が不足していたため普及が遅れていた。しかし、加野瀬さんが書かれるよう…

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2023 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)