当ブログは YAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitter はてなアンテナに追加 Feedlyに登録 RSS

2005-11-24から1日間の記事一覧

テリー・ギリアムが『爆笑問題のススメ』に出ていた

先日ベンジャミンから珍しく電話があった。「お前、テリー・ギリアムって知ってるか?」「知ってるも何も……キミはワタシのサイトを読んでいないのかね。第一ね――」「テレビに出るぞ」「へ?(『フォルティ・タワーズ』のマニュエル風)」「爆笑問題の番組」…

『フォルティ・タワーズ』30周年記念番組が放映

FAWLTY TOWERS ANNIVERSARY SHOW TO AIR ON PBS 『フォルティ・タワーズ』の放送が始まって今年で30年になることは以前触れたが(そして反響の大きさに驚いた)、やはりそれを記念したテレビ番組が放映されていたのね。それに関するブログができるのが今風と…

町の図書館に入ったRFID 東葛西図書館訪問記

最近では「RFIDの現在と未来」という文章も訳しているが、飽くまで対象がウォルマートなどでの利用の話が主で、他の利用事例も知りたいなぁと思っていたところだった。当然なぜ RFID かという話になるわけだが、やはりここでも出てくるのは盗難問題だった。…

The daemon, the gnu, and the penguin: A History of Free and Open Source

以前紹介した Peter H. Salus の新作がまとめて公開してあるページを知る。ネタ元は平々毎々。そうか、The daemon, the gnu, and the penguin というタイトルはジャレド・ダイアモンドの『銃・病原菌・鉄』をもじったものだったのか。『銃・病原菌・鉄』がま…

Wikipediaの想定の範囲外の使い方

Wikipedia を追悼に使おうとする人達 Wikipedia で映画の脚本を書く いずれも Rauru Blog のエントリ。そりゃ困るよな。それにしても Wikiscripts なんてのがあるなんて知らなかったね。そうそう、Rauru Blog のエントリで忘れてはいけないのはコレ。 Google…

The Yakumo Project : 日本語ドキュメントを英語圏へ

The Yakumo Project : 日本語ドキュメントを英語圏へ Rogue Engineer's Diary / やさぐれ日記は Nerd TV 翻訳を読んで以来巡回先だったのだが、日本語のドキュメントを英語圏にもっと届けることを呼びかけた宣言が、 "YAMDAS Project"と似ているのは(ちょっ…

音楽の未来への長い道

『デジタル音楽の行方』の原題は The Future Of Music: Manifesto For The Digital Music Revolution で、直訳すれば『音楽の未来:デジタル音楽革命宣言』というなかなか勇ましい本である。上で今回の翻訳についてはサイトで触れなかったと書いたが、正確に…

三冊目の翻訳書『デジタル音楽の行方』が刊行されます

FoM

トップページを改装し、12月6日発売予定の新刊『デジタル音楽の行方』のサポートページを追加。デジタル音楽の行方作者: David Kusek,Gerd Leonhard,yomoyomo,津田大介出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2005/12/06メディア: 単行本購入: 5人 クリック: 78回こ…

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2023 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)