OpenStreetMap の検索結果:
…り上げ損ねていたが、OpenStreetMap が開始から20年を迎えていたのね。OpenStreetMap のことはこのブログでも折に触れ取り上げており、10周年のときも取り上げているが、今年の夏は忘れてしまっていた。いかんね。tech.slashdot.orgで、問題はここからで、それから数か月経ち、年末になって OpenStreetMap は大規模障害に見舞われたとのこと。OpenStreetMap は、創始者のスティーヴ・コーストが英国人なので、英国を拠点とする非営利…
…トのほうが気になる。OpenStreetMap があるのに、なんで新たにオープンな地図のプロジェクトを立ち上げるんだろう?ネタ元は Slashdot だが、案の定「OpenStreetMap があるのになんで?」という声があがっている。yamdas.hatenablog.comここで OpenStreetMap について最後に取り上げたのは、およそ2年前のこのエントリになるが、その後どんなものなんだろうか。Overture Maps Foundation のサイトを見ると、A…
…プロジェクトである OpenStreetMap についてはこのブログでも何度も取り上げている。例えば、昨年 OpenStreetMap が2018年のフリーソフトウェア財団の FSF Awards を受賞したことを取り上げたが、派手なニュースが続くわけでもなし、正直プロジェクトは停滞してないかと思うところがあった。こうやってプロジェクトの現状を紹介する文章はありがたい。プロジェクトの登録ユーザ数はずっと着実に伸びているし、企業による利用も進んでいる。名前が挙がるのは Face…
OpenStreetMap and Deborah Nicholson win 2018 FSF Awards — Free Software Foundation — working together for free software フリーソフトウェア財団が選出する FSF Free Software Awards(の Social benefit award 部門)を、オープンライセンスの下で自由に利用可能な世界地図を目指す OpenStreetMap が受賞したとの…
OpenStreetMap Should Be a Priority for the Open Source Community | Linux Journal 『ソースコードの反逆―Linux開発の軌跡とオープンソース革命』(asin:4756141005)の著者……と言っても今は通じないかもしれないが、グリン・ムーディが OpenStreetMap についての文章を書いている。Google Maps があるのになんで OpenStreetMap が必要なのかというのは以前…
…画のエンドロールに OpenStreetMap のクレジットがあったという件。.@openstreetmap credited in Blade Runner 2049. Neat! pic.twitter.com/vcol7GHzc6— Ian Dees (@iandees) October 29, 2017よく気づいたものだと思うのだが、これについて言及したニュース記事を見つけることができなかった。OpenStreetMap の Wiki ページに言及があって、これを見る…
…anitarian OpenStreetMap helps Nepal earthquake response | Opensource.com 自由に利用可能で、利用者が共同で作り上げる OpenStreetMap のことはここでも何度も取り上げているが、OpenStreetMap は Humanitarian OpenStreetMap Team という NGO を設立していて、先ごろ大地震があったネパールにおけるチームの活動を紹介している。要は彼らが得意とする地図サービ…
… years of OpenStreetMap - O'Reilly Radar 誰もが自由に利用できる世界地図を作るプロジェクト OpenStreetMap は、2004年に Steve Coast が始めたものだが、先週10周年を迎えていたのね。その Steve Coast(と現在彼が働く TeleNav)が、OpenStreetMap の成長を視覚化した動画を公開している。 OSM 10th Year Anniversary - YouTube 大部分のネットユーザが利…
OpenStreetMap node density map 2014 ボランティアが作成し、自由に利用できる世界地図を作る共同作業プロジェクト OpenStreetMap だが、これで世界でどこが地図作成が活発に行われているか一望できる編集密度マップが見れる。OSM はイギリス発祥なのでヨーロッパが一番だが、これを見ると日本も光り輝いてるな。そういえば少し前に ReadWrite Japan に「150万人のボランティアが作る地図がGoogleマップを超える日はくるか」とい…
…rld needs OpenStreetMap | Technology | theguardian.com Slashdot や Boing Boing で話題になっている文章だが、OpenStreetMap について人に話したときに多くの人から言われる「Google Maps があるのになんでそれが必要なん?」という疑問に対する反論である。それは地理情報が巨大ビジネスだからこそ、その情報の利用を特定企業に独占されてはまずいということなのだが、この記事で挙げるのは三つの懸念…
OpenStreetMapを使った障害者向け地図 | OpenStreetMap Blog 取り上げるのがすっかり遅れてしまったが、OpenStreetMap は障害者に関係性のある地図データの収集も行っているんだね。その成果の一つが Wheelmap.org とのことだが、主にドイツでの取り組みなのかな?他にもいくつかの試みが紹介されているが、これは何より OpenStreetMap が編集を誰でも行うことができ、そのデータが自由に公開されているから可能なのである。その意義…
…川地区で開催された OpenStreetMap のワークショップの動画があがっているのを知る。このワークショップは、何より南三陸町に関する OSM の情報を充実させること、南三陸の現状をそのまま記録して残すこと、そして地域の住人が自らの手で地図を作成し、地元の魅力を再発見できるきっかけを作るという三つが目的だったようだ。面白いのは Mozilla Japan がバス提供という形で協力していること。MozBus Project というのがあるんだね。 みなみさんりく復興マップづ…
…k で知ったのだが、OpenStreetMap について、そのオープン性、Wiki なところを知るのに適したプレゼン資料が公開されている。iOS6 になって標準のマップ情報が Google Maps でなくなり各所で悲鳴があがっているが、それで OpenStreetMap の名前を知った人にもちょうど良い資料ですな。 20120923 日本学術会議 from Taichi Furuhashi OpenStreetMap の国際年次カンファレンス State Of The Ma…
…)、今年は少し前に OpenStreetMap(以下、OSM)に寄付させてもらった。OSM に寄付しようと思ったのは、Apple が iOS 用アプリ iPhoto で、地図データを Google Maps から OSM に切り替えたのを知ったのがきっかけである。OSM については3年前に「OpenStreetMapへの期待と課題」を書いたくらいで前から当然知っていたが、これまでは寄付というのがなぜか思い浮かばなかった。Apple が OSM のデータを利用するのは、OSM …
…CC0 とは簡単に言えばパブリックドメイン相当の CC ライセンス)。いずれも非常にオーストラリア、イタリア、英国など各国の政府関係機関を含む貴重なデータ、データベースがいっぱいで目をみはる。Creative Commons がライセンスのデータへの適用について本腰になる契機となった一つに OpenStreetMap があったと思うし、現に OSM も前者の事例に入っているのだが、Open Database License (ODbL) へのライセンス移行はまだなのだろうか。
…lly Radar OpenStreetMap(OSM)のライセンス問題については「OpenStreetMapへの期待と課題」でも取り上げているが、つまり元々クリエイティブコモンズの表示 - 継承ライセンスにしていたが、著作物ではない OSM のライセンスに CC はあってないのではということで契約法に基づくコピーレフトな Open Database License (ODbL) に移行するという話である。O'Reilly Radar の記事では OSM の創始者である St…
…知ったエントリだが、OpenStreetMap の創始者である Steve Coast が、Ruby on Rails はかつてエレガントなシンプルさを誇っていたのに、3.0 で変わったね。3.1 でもっとひどくなったよ、と書いて論議を呼んでいる。Steve Coast は、今 Rails を学びたいなら、↓の第3版でなく第1版か第2版を買えと言っているが……RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発 第3版作者: Sam Ruby,David Heinemeier…
OpenStreetMap Now Faster & Easier to Use OpenStreetMap の編集インタフェースが Potlatch 2 になって処理速度があがって使いやすくなったぜ、とのこと。OpenStreetMap というと、東日本大震災を受けたみんなでつくる復興支援プラットフォーム sinsai.info が実に良い仕事だったが、これの裏側については asahi.com の記事も参照あれ。ところでワタシが「OpenStreetMapへの期待と課題」を…
…magery to OpenStreetMap! - SteveC 自由に利用できる地理情報データを提供する OpenStreetMap については、「OpenStreetMapへの期待と課題」という文章を書いているが、その創始者である Steve Coast がマイクロソフトで Bing Mobile の主任アーキテクトの職を得たとのこと。マイクロソフトもやるねぇ、と思ったが、話はそれに終わらず、マイクロソフトは OpenStreetMap に航空地図データを提供するみたい…
…? ワタシもかつて「OpenStreetMapへの期待と課題」で取り上げた自由なウィキ世界地図 OpenStreetMap の利用と支援について /. でストーリーができている。OpenStreetMap のデータが英国の MapQuest で採用された話はワタシも先月書いたが、MapQuest はただ OSM のデータを利用するだけでなく、プロジェクトへの機材を提供し、コードの提供も行い支援を行っているようだ。一方で同じく OSM のデータを採用しているというと Bing …
…apQuest が、OpenStreetMap のデータを採用したopen.mapquest.co.uk を開設している。一年前の「OpenStreetMapへの期待と課題」にも書いたが、OpenStreetMap は元々イギリスで始まったプロジェクトで、オリジナルデータの充実度ではここが一番だったと思う。それにしてもオープンデータの企業利用という意味で大きな一歩だと思う。OpenStreetMap というと、確か三浦広志さんが次の Web Site Expert に記事書い…
…のライセンスの話は「OpenStreetMapへの期待と課題」に触れたが、これにも書いたように OSM のデータは Flickr でも採用されており、今回の決定が OSM のライセンス移行問題に影響を与えないだろうか。 Flickr Creates New License for White House Photos | Epicenter | Wired.com オバマ政権がいわゆる Web 2.0 サービスを積極採用してきた話は皆知っているだろうが、その過程でちょっと困っ…
…SION ブログに「OpenStreetMapへの期待と課題」を公開。いろいろ書きたいことはあったのだが、久しぶりにコラムを書くとどうも感じがつかめずにちぐはぐな文章になってしまった。というかタイトルがヘンですな……それはともかく OpenStreetMap は(本文には書き忘れたが)プログラマーでなくても貢献できるし、これから伸びるプロジェクトじゃないかな。このプロジェクト全般の紹介となるように、主要な情報源となるウェブサイトやメーリングリストのアーカイブなどにリンクを網羅…
…てしまっていて、こうしたサービスで力を発揮し、クラウドまで直結する Google の Android の話とか書き落としたものが多いのは残念である。あと最後に OpenStreetMap Japan を取り上げているが、今度のオープンソースカンファレンス2009 Tokyo/Spring の「オープンソース地図の時代がやってくる」も取り上げようかと思ったが、とっくに満員になっていて、実は既に注目度が高いみたい。一箇所入れ込んだギャグに編集者の方が反応してくれたのは嬉しかった。