当ブログは YAMDAS Project の更新履歴ページです。2019年よりはてなブログに移転しました。

Twitter はてなアンテナに追加 Feedlyに登録 RSS

翻訳

YAMDAS更新(私がiPhoneからAndroidにスイッチした理由)

Technical Knockoutに私がiPhoneからAndroidにスイッチした理由を追加。ふはーっ、恐ろしく久しぶりのこのコーナーの更新だ。はっきりいって iPhone にしろ Android にしろこれからいろいろ変化を遂げるだろうから、こうした文章の賞味期限は短いと思うが、A…

YAMDAS更新(Cを愛して…)

Technical Knockout にCを愛して…を追加。『ビューティフルコード』発売を勝手に記念して、オライリーの Beautiful Code のサイトから恣意的に選んで(笑)訳してみた。ビューティフルコード (THEORY/IN/PRACTICE)作者: Brian Kernighan,Jon Bentley,まつも…

YAMDAS更新(ファイル共有のマネタイズ:集合ライセンスが良く、ISP税はダメ)

Technical Knockout にファイル共有のマネタイズ:集合ライセンスが良く、ISP税はダメを追加。Fred von Lohmann の文章を訳すのは、音楽DRMの終わりのはじまり以来か。翻訳自体久方ぶりで、とにかく時間がかかって疲れた。誤記誤訳があったら指摘してくださ…

YAMDAS更新

Technical Knockout に2007年予測の採点表を追加。実に久方ぶりの本サイト更新である。これは義務ということで。ただもう今年の予測からは訳さないつもり。

YAMDAS更新、もしくは残されたGPLとSaaSの問題

Technical Knockout にGPLとサービスとしてのソフトウェアを追加。Tim O'Reilly の文章の日本語訳です。本文中にも出てくるが、これは昨年訳した「オープンソースのライセンスは時代遅れだ」の続編といってよい。遂に GPLv3 が正式にリリースされたが、この …

YAMDAS更新、もしくはブラウザの限界とGoogle Gearsの衝撃

Technical Knockout にブラウザを超えてを追加。Allison Randal の文章の日本語訳です。今回これを翻訳しようと思ったのは、まず翻訳首狩人として Allison Randal という新しい首を狩りたかったというのがある。彼女は Parrot のアーキテクトも務める Perl …

YAMDAS更新、もしくはOSI代表のGPLv3評

Technical Knockout にGPLv3はアップデートする価値がありそうだを追加。Michael Tiemann の文章の日本語訳です。八田真行さんも書かれているようにちょっと先走りな内容かとも思うが、もうこれからドラフトが大幅に変更されて GPLv3 になることもないと思う…

YAMDAS更新

Technical Knockout にマイクロソフトは死んだ:解説を追加。Paul Graham の文章の日本語訳です。言うまでもなく「マイクロソフトは死んだ」の解説というか要約というか釈明というか。訳が分からないところはそう書いているが、いつも以上に拙速ベースで訳し…

YAMDAS更新、もしくはポール・グレアムによる「マイクロソフトは死んだ」宣言

Technical Knockout にマイクロソフトは死んだを追加。Paul Graham の文章の日本語訳です。遂にポール・グレアムの文章を訳した! うちのサイトにはWeb 2.0についてのインタビューがあるが、これはワタシでなく八木の野郎の訳なので、今回が初めてなのだ。翻…

「プログラミングを独習するには10年かかる」を全面改版

プログラミングを独習するには10年かかるを原文の改版に対応し、訳文を全体的に見直しました。どうしても昔の翻訳の手直しはおろそかになってしまうのだが、今回はたまたま原文が大幅に追加されているのを知り、それに追従するのにあわせて訳文を全体的に修…

YAMDAS更新、もしくは『Beyond Fear』翻訳記念ブルース・シュナイアーインタビュー

Technical Knockout に Bloggers On Blogging: ブルース・シュナイアーを追加。Rebecca Blood の文章の日本語訳です。さて、ようやくと言うべきか Bruce Schneier の『Beyond Fear: Thinking Sensibly About Security in an Uncertain World』の日本語訳『セ…

YAMDAS更新、もしくはEd Feltonが2007年を占う

Technical Knockout に 2007年を占うを追加。Edward W. Felten の文章の日本語訳です。2006年からの流れで、やはり訳したほうがよいかな、と。ちょっとアメリカ内の話に寄り過ぎているように思うし、ちょっと分野的な広がりもあまりない……と最初思ったが、読…

YAMDAS更新、もしくは2006年予測の採点表

Technical Knockout に 2006年予測の採点表を追加。Edward W. Felten の文章の日本語訳です。まぁ、昨年初めに Ed Felton の予測を訳したので、採点表も訳さないといけないな、と。結構厳しい採点なように思う。もう正月休みも終わったわけですが、2007年も…

YAMDAS更新、もしくはグーグルが従業員を子供扱いすることでつなぎとめている件について

Technical Knockout に The Goog Life:グーグルが従業員を子供扱いすることでつなぎとめている件を追加。Aaron Swartz の文章の日本語訳です。まだ20歳の若き天才 Aaron Swartz の文章を訳すのは「Wikipediaにおけるコード、並びにその他の法」以来二度目に…

YAMDAS更新、もしくはクリエイティブ・コモンズはWeb 2.0ツール?

Technical Knockout にクリエイティブ・コモンズとWeb 2.0を追加。Lawrence Lessig の文章の日本語訳です。先週に続いてローレンス・レッシグの文章を訳したわけだが、今回の文章の内容が CC と Web 2.0 の関係についてのレッシグ先生の意見を知りたかったの…

YAMDAS更新、もしくはクリエイティブ・コモンズの価値

Technical Knockout にクリエイティブ・コモンズの価値を追加。Lawrence Lessig の文章の日本語訳です。二週続けてレッシグ先生からメールが届き、なんだなんだと思ったが、多分ワタシが昨年、今年と Creative Commons に寄付をしていたから対象者になってい…

YAMDAS更新、もしくは「ソーシャル・ネットワーク・サイト」という用語についての考察

Technical Knockout に「ソーシャル・ネットワーク(ネットワーキング)・サイト」という用語を追加。danah boyd の文章の日本語訳です。以前から danah boyd の活動には興味があったので、翻訳首狩人の当方は Creative Commons ライセンス指定されている彼…

YAMDAS更新、もしくはWikipediaにおけるコードという法

Technical Knockout にWikipediaにおけるコード、並びにその他の法を追加。Aaron Swartz の文章の日本語訳です。この文章が書かれた背景などについては下のエントリに譲るとして、久しぶりに訳してよかったと思える文章だった。例によって原文をコメントアウ…

YAMDAS更新、もしくはオープンソース・ハードウェアの可能性

Technical Knockout にChumbyの誕生を追加。Tim O'Reilly の文章の日本語訳です。先月のエントリになってしまうが、文中あるように Make スタイルのハッキングの好例として紹介(宣伝)する価値があると思った。しかし、この文章はちょっと訳しにくく、誤訳…

YAMDAS更新、もしくは『Make』日本版Vol.1が発売!

yomoyomoの訳書・執筆記事に『Make: Technology on Your Time』日本版ページを追加。これはサポートページではなく、飽くまで当方の仕事の紹介ページですのであしからず。これを見てもお分かりなようにワタシが訳したのは『Make』日本版Vol.1のごくごく一部…

YAMDAS更新、もしくはオープンソースのライセンスは時代遅れなのか?

Technical Knockout にオープンソースのライセンスは時代遅れだを追加。冒頭にあるように、原文は OSCON を受けて今月のはじめに書かれたもので、まさに遅きに失しており、せめて半月前には訳したかったが、Register の esr が宗旨替えとの報道が Slashdot …

ポール・グレアムがWeb 2.0を語るインタビュー日本語訳

Technical Knockout に Web 2.0についてのインタビューを追加。Paul Graham の文章の八木の野郎による日本語訳です。はい、こないだ紹介した Paul Graham の Interview About WEB 2.0 の日本語訳なのだが、ご注意いただきたいのは翻訳したのはワタシではなく…

YAMDAS更新、もしくはウェブの父がネット中立性問題を語る

Technical Knockout にネットの中立性を追加。Tim Berners-Lee の文章の日本語訳です。2006年に入り、ネット中立性の話題をニュースサイトでよく見かけるようになった。それほど突っ込んだ論でないこの文章を訳そうと思ったのは、正直に書けばこれが何よりテ…

YAMDAS更新、もしくは約二年ぶりのティム・オライリー翻訳

Technical Knockout にバイオニック・ソフトウェアを追加。Tim O'Reilly の文章の日本語訳です。今月はじめの O'Reilly Emerging Technology Conference でティム・オライリーが行った講演タイトルとなった bionic software を説明するエントリで、今更とい…

YAMDAS更新、もしくはリチャード・ストールマンがP2PやGPLv3やクリエイティブ・コモンズについて語る

Technical Knockout に Richard Stallman、P2Pを語るを追加。例によって原文をコメントアウトしているので、誤訳などを見つけられたら是非ご一報ください!原文は Linuxp2p.com に掲載されたインタビューなのでタイトルには P2P が入っており、もちろんそれ…

YAMDAS更新、もしくはEd Feltonが2006年を占う

Technical Knockout に2006年を占うを追加。Edward W. Felten の文章の日本語訳です。babie さんもお気づきのように HTMLコメントに原文を入れているので、翻訳におかしなところがあれば訳者に指摘してください。Ed Felton の文章は過去何度も訳しているが、…

YAMDAS更新、もしくはお母さんにも分かるWeb 2.0?

Technical Knockout にお母さんにも分かるWeb 2.0を追加。Timothy M. O'Brien の文章の日本語訳です。エントリのキャッチーな題名に惹かれたわけだが、他愛もない短文である。要は Etsy.com の紹介で、百式が約半年前に紹介済のサイトを取り上げてもどうだろ…

YAMDAS更新、もしくは音楽DRMの終わりのはじまり

Technical Knockout に音楽DRMの終わりのはじまりを追加。Fred von Lohmann の文章の日本語訳です。電子フロンティア財団(EFF)の文章を訳するのは久しぶりであるが、以前から EFF のブログである Deep Links を訳したいと思っていた。手始めに、引用出典一…

YAMDAS更新、もしくはRFID技術の現在と未来

Technical Knockout にRFIDの現在と未来を追加。Edward W. Felten の文章の日本語訳です。 RFID 技術については昔ワタシも Sensorware なんて文章を書いたことがあるが、それから大分経った。気がつくとあまりこれ関係の話題を聞くことが少なくなった。佐藤…

YAMDAS更新、もしくはポッドキャスティングを普通の人達に

Technical Knockout にポッドキャスティングを普通の人達にを追加。Evan Williams の文章の日本語訳です。またしても慌てて訳したので、おかしいところがあったら指摘してくだされ。利用条件が明記されていない文章に関しては原著者に許諾を得るのだが、Evan…

[YAMDAS Projectトップページ]


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
YAMDAS現更新履歴のテキストは、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 継承 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。

Copyright (c) 2003-2023 yomoyomo (E-mail: ymgrtq at yamdas dot org)